専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
NBA

「90年代では通用しなかった」“用心棒”オークリーがグリーンを一刀両断「今のリーグに本物の“タフガイ”はいない」<DUNKSHOOT>

ダンクシュート編集部

2025.11.13

オークリー(左)は、グリーン(右)を評価しつつも「90年代では通用しなかった」と断言した。(C)Getty Images

オークリー(左)は、グリーン(右)を評価しつつも「90年代では通用しなかった」と断言した。(C)Getty Images

 現代のNBAはアウトサイドシュートが多用され、1試合で120点を超えることも珍しくないオフェンシブなゲームが展開されている。一方、ビッグセンターが幅を利かせていた1980~90年代は、インサイド中心のディフェンス重視の時代で、シュート力よりもフィジカルやタフさが求められていた。

 同時代にシカゴ・ブルズやニューヨーク・ニックスなどで活躍したチャールズ・オークリーは、ドレイモンド・グリーン(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)について「90年代のNBAでは通用しなかった」と語っている。

 グリーンは2012年のドラフト2巡目35位でウォリアーズに入団。198㎝・104㎏のフォワードは最初の2年間はベンチスタートだったが、高いバスケIQを活かしたオールラウンドなプレーで3年目から不動のスタメンに定着。ステフィン・カリー、クレイ・トンプソン(現ダラス・マーベリックス)とともにウォリアーズの4度の優勝に大きく貢献した。

 また、激しい競り合いやディフェンスで決して手を抜かず、相手に精神的なプレッシャーもかけることから、現代のリーグにおいて“タフな選手”の1人と評されることも多い。

 ただ、負けず嫌いゆえに頭に血が上りやすく、キャリアのテクニカルファウル数は166回に上る。試合中に相手選手と揉めたことは数知れず、さらに2022年の練習中には口論を機にチームメイトと殴るなど、トラッシュトーカーとしても知られる。
 
 現役時代、マイケル・ジョーダンやパトリック・ユーイングの“用心棒”として知られたオークリーは、インタビュー番組『The Art Of Dialogue』でグリーンに言及した。

「彼が今やっていることを、俺の時代にやったら絶対に許されなかった。勝っていて、(ウォリアーズの)良いカルチャーがあるからこそ、ああいうことができるんだ」

 オークリーは、グリーンを大学時代から注目していたようで、NBA入り後も、彼が時代に合った方法で成功していると語る。

「彼はタフだ。大学時代(ミシガン州大)から見ていたけど、ポイントフォワードでほかとは違うタイプの選手だった。精神的にタフで、うまく立ち回れる。(でも)今のリーグに本当の“タフガイ”はいない」

 オークリーはグリーンを評価しつつも、彼のプレースタイルは90年代のNBAには合わなかったとも指摘。当時のリーグでは、言葉ではなく身体で抑えつける“本物のタフガイ”が多かったという。

「今のようなことはできなかっただろう。90年代のスタイルは彼のゲームには合わない。誰かに顔面を殴られて終わっていたかもしれない。でも、今の時代ではうまくいっている。それには敬意を払う」

 毎試合のように激しい肉弾戦が展開されていた80~90年代のNBA――オークリーは、当時の激しい競り合いを生き抜いた自負を持っているようだ。

構成●ダンクシュート編集部

乱世の80~90年代に存在感を放った “用心棒”。チャールズ・オークリーがNBAに残したもの【NBA名脇役列伝・前編】

「パトリックがチームを傷つけた…」ニックスの用心棒オークリーが、ブルズとの93年カンファレンス決勝の敗因を分析

グリーン母は息子以上のトラッシュトーカー?「仲間もめちゃくちゃけなすけど、俺のことはもっとボロカスに言うんだ」<DUNKSHOOT>
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    11月10日(月)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    11月6日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    10月21日(火)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    10月16日(木)発売

    定価:1650円 (税込)
  • slugger

    9月24日(水)発売

    定価:1100円 (税込)