現在、プロとして活躍している選手も、現役を引退してコーチをしている人も、小さい頃には憧れのプロがいたはずだ。【プロが憧れたプロ】シリーズの第24回は、今年現役を引退したばかりの守谷総一郎。
◆ ◆ ◆
守谷はジュニア・デ杯で日本代表としてプレーし、世界1位に貢献。片手バックハンドとセンス溢れるネットプレーが特徴で、ダブルスでの活躍が目立つ選手だった。アレルギーの影響でワクチンが打てない守谷は、コロナ渦でテニス選手を続ける限界を感じて引退を決意。しかし、テニスへの思いは強く残り、現在はMTSテニスアリーナ三鷹強化選手のコーチとして活動している。
「カッコいいし、色々なショットを打ちたかった」という理由で両手ではなく片手バックハンドを選んだ守谷は、ジュニア時代からプロの動画を見て研究してきた。特にお気に入りだった選手は、リシャール・ガスケとダニエル・エバンスだ。
「ガスケは片手バックのスピンを自由自在に操っている感じ」と特にスピンを参考にした。「両手バック並みに回転量が多く、スピンでしのぐこともできます。そして、(クロスに打った時)外に跳ねさせることができるんです。それをマネしようとして、僕もグリップが厚くなりました」
ガスケのプレーで特に衝撃的だったのが、2013年マイアミ・オープンのアンディ・マリーとの試合。長いラリーの後、センターマーク付近から逆クロスでエースを取ったショットだ。あともう1つ、2010年フレンチオープンでのマリー戦で、コートのかなり後ろから放ったバックのダウンザラインのリターンエース。話しながら動画も見せてくれた。
「片手バックでエースが取れると盛り上がるし、自分も気持ちがいいんです。ガスケのプレーを見て、どうしたらダウンザラインや逆クロスでエースが取れるかを考えるようになりました」と、実際に試合でバックのダウンザラインを打つ頻度が増えたという。
もう1人、エバンスから学んだのは組み立てだ。片手バックで「スライスの使い方がうまい」のが特徴で、彼の組み立てを見ることで、「強いショットをそこまで打たなくてもいいんだ」と思えるようになったという。
「球種、深さ、コースを打ち分けて組み立て、突然リズムを変えたりします。1球1球、探りながらラリーをしているようで見ていて面白いです。ただボールを打つのではなく、何かをするためにこのボールを打っていると考えられるようになりました」
つまり、「考えてテニスをする」ことをエバンスから学んだわけだ。最後に自分のプレーの上達のために、どういう選手を参考にするといいのかを聞くと、「なりたい選手とマネできる選手は違うので、グリップや打ち方が自分に近い選手がいいです」とのこと。もしあなたが、厚めのグリップで片手バックハンドを打つタイプなら、ガスケとエバンスを参考にしてみてはいかがだろうか。
取材・文●赤松恵珠子(スマッシュ編集部)
【PHOTO】ガスケのサービスフォームの変遷。2010年と2017年を比較したフォームの変化がわかりやすい連続写真
◆ ◆ ◆
守谷はジュニア・デ杯で日本代表としてプレーし、世界1位に貢献。片手バックハンドとセンス溢れるネットプレーが特徴で、ダブルスでの活躍が目立つ選手だった。アレルギーの影響でワクチンが打てない守谷は、コロナ渦でテニス選手を続ける限界を感じて引退を決意。しかし、テニスへの思いは強く残り、現在はMTSテニスアリーナ三鷹強化選手のコーチとして活動している。
「カッコいいし、色々なショットを打ちたかった」という理由で両手ではなく片手バックハンドを選んだ守谷は、ジュニア時代からプロの動画を見て研究してきた。特にお気に入りだった選手は、リシャール・ガスケとダニエル・エバンスだ。
「ガスケは片手バックのスピンを自由自在に操っている感じ」と特にスピンを参考にした。「両手バック並みに回転量が多く、スピンでしのぐこともできます。そして、(クロスに打った時)外に跳ねさせることができるんです。それをマネしようとして、僕もグリップが厚くなりました」
ガスケのプレーで特に衝撃的だったのが、2013年マイアミ・オープンのアンディ・マリーとの試合。長いラリーの後、センターマーク付近から逆クロスでエースを取ったショットだ。あともう1つ、2010年フレンチオープンでのマリー戦で、コートのかなり後ろから放ったバックのダウンザラインのリターンエース。話しながら動画も見せてくれた。
「片手バックでエースが取れると盛り上がるし、自分も気持ちがいいんです。ガスケのプレーを見て、どうしたらダウンザラインや逆クロスでエースが取れるかを考えるようになりました」と、実際に試合でバックのダウンザラインを打つ頻度が増えたという。
もう1人、エバンスから学んだのは組み立てだ。片手バックで「スライスの使い方がうまい」のが特徴で、彼の組み立てを見ることで、「強いショットをそこまで打たなくてもいいんだ」と思えるようになったという。
「球種、深さ、コースを打ち分けて組み立て、突然リズムを変えたりします。1球1球、探りながらラリーをしているようで見ていて面白いです。ただボールを打つのではなく、何かをするためにこのボールを打っていると考えられるようになりました」
つまり、「考えてテニスをする」ことをエバンスから学んだわけだ。最後に自分のプレーの上達のために、どういう選手を参考にするといいのかを聞くと、「なりたい選手とマネできる選手は違うので、グリップや打ち方が自分に近い選手がいいです」とのこと。もしあなたが、厚めのグリップで片手バックハンドを打つタイプなら、ガスケとエバンスを参考にしてみてはいかがだろうか。
取材・文●赤松恵珠子(スマッシュ編集部)
【PHOTO】ガスケのサービスフォームの変遷。2010年と2017年を比較したフォームの変化がわかりやすい連続写真
関連記事
- 体格差のある外国人選手とどう戦うか? 杉田祐一のカウンターテニスから学んだ川橋勇太【プロが憧れたプロ|第23回】<SMASH>
- 雲の上にいた斉藤貴史が「尊敬」から「目標」に、そして切磋琢磨する「仲間」に~田沼諒太【プロが憧れたプロ|第22回】<SMASH>
- これで警告を気にせずアドバイスできる!? 男子テニスツアーが試合中のコーチングを試験的に導入<SMASH>
- 元王者マリー、ウインブルドンまでのケガの回復は微妙な状況「まだ練習できないショットがある」と現状を明かす<SMASH>
- ロシアの女子テニス選手が国籍変更でウインブルドンへ!「プレーするチャンスを逃したくない」と土壇場で決意<SMASH>