専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
国内テニス

【全国中学生テニス選手権】男子個人戦シングルスは太田周が優勝!ダブルスは松本経/松本快が連覇<SMASH>

スマッシュ編集部

2023.08.22

男子単はノーシードの太田周(写真左)が制し、ダブルスは松本経/松本快(右)が双子ならではの息の合ったプレーで大会連覇を達成した。写真:スマッシュ編集部

男子単はノーシードの太田周(写真左)が制し、ダブルスは松本経/松本快(右)が双子ならではの息の合ったプレーで大会連覇を達成した。写真:スマッシュ編集部

 団体と個人に分かれて中学生テニスの頂点を懸けて戦う「全国中学生テニス選手権大会」(団体戦8月18日~20日、個人戦8月20日~21日/香川県総合運動公園テニスコート)。今年で第50回を迎えた伝統の大会は大会最終日となる21日、男女個人戦のシングルス3回戦から決勝と、同ダブルスの準決勝と決勝が行なわれた。

 個人戦は単複ともに全て1セットマッチ(6ゲームズオール後は7ポイントタイブレーク)で実施。また熱中症対策として「特別ヒートルール」を採用。会場の気温が35度以上になった場合やWBGT(暑さ指数)が31度になった場合、10ゲーム終了後に5分間の休憩が取られる。

 男子シングルスの頂点に立ったのは太田周③(長崎・長与町立長与中)。1年前の本大会で味わった初戦敗退の悔しさを糧に、1年かけて得意のフォアに磨きをかけ、同時にバックの苦手意識を払しょくするトレーニングを積んだという。

「その取り組みが今回の全中で結果となって出たと思います」と語る太田。今大会ではノーシードながら試合を重ねるごとに調子を上げ、準決勝では第1シードの義基耀(三重・四日市市立大池中)に6-1で勝利。迎えた今井力輝③(岐阜・多治見市立陶都中)との決勝戦でも「ここだと思ったところにボールが入った」と好プレーを連発。敗れた今井も「相手のプレーがとても良かった。自分の出せることはやり尽くしました」と脱帽した。
 
 一方、男子ダブルスは第1シードの松本経③/松本快③(愛知・名古屋市立守山東中)が大会連覇を果たした。

 1年前に2年生ながら全中の頂点に立った双子プレーヤーは、「大きなプレッシャーを感じる中で迎えた大会で、初戦は緊張でガチガチでした」と口をそろえる。とはいえ、その初戦を含む決勝までの4試合(4セット)で落としたゲームは3ゲームのみ。まさに他を寄せ付けない強さを発揮して見事周囲の期待に応えてみせた。

■男子シングルス結果(32ドロー/準々決勝より)

【準々決勝】
義基耀③(三重・四日市市立大池中)[1]〇 6-4 ●辻本悠嗣③(石川・金沢市立西南部中)[5-8]

太田周③(長崎・長与町立長与中)〇 6-4 ●德倉海都③(香川・高松市立桜町中)[5-8] 

今井力輝③(岐阜・多治見市立陶都中)〇 6-1 ●石井貴哉③(熊本・熊本市立下益城城南中)[3-4]

浦中颯太③(神奈川・秦野市立北中)[5-8] )〇 6-2 ●白田琥汰朗③(神奈川・相模原市立弥栄中)

【準決勝】
太田周〇 6-1 ●義基耀
今井力輝〇 6-2 ●浦中颯太

【決勝】
太田周〇 6-2 ●今井力輝

■男子ダブルス結果(16ドロー/準決勝より)

【準決勝】
松本経③/松本快③(愛知・名古屋市立守山東中)[1]〇 6-0 ●井ノ口稜人③/小林良輔②(大阪・浪速中)[3~4]

米良悠誠③/赤羽志道③(神奈川・橘学苑中)〇 7-6(4) ●藤原友紀③/金子颯良③(東京・小平市立小平第二中)[2]

【決勝】
松本経/松本快〇 6-1 ●米良悠誠/赤羽志道

※名前の後の数字は学年、[ ]内数字はシード

取材●小松崎弘(スマッシュ編集部)

【PHOTO】2023全国中学生テニス選手権大会/団体戦&個人戦フォトギャラリー

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    8月8日(金)発売!

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    8月7日(木)発売

    定価:890円 (税込)
  • smash

    7/18(金)発売!

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    7月25日(金)発売

    定価:1100円 (税込)
  • slugger

    7月24日(木)発売

    定価:1100円 (税込)