4回途中、11安打10失点――。
6月22日金曜日(現地)、地元リグリー・フィールドでのメッツ戦で、文字通りボコボコにされたカブスの今永昇太は、防御率が試合前の1.89が2.96にまで上昇した翌朝、いつもと何も変わらない表情でクラブハウスに姿を表した。黒い帽子を前後ろにかぶり、黒いズボンの上に、大きめのサイズの白いTシャツを着ている。
【動画】開幕5登板で防御率0.78!今永はシーズン序盤の快投を取り戻せるか
「僕、◯◯派なんで」と、彼は爽やかに笑った。
「◯◯」にはとある日本の服飾メーカーの社名が入るのだが、実名を出していいのかどうかは私には判断できないので、とりあえず伏せておく。普段着についての雑談の後、前夜の会見で気になったことを尋ねてみた。それは「データ全盛のメジャーリーグにおいて、彼が一番、注目している数字とは何か?」という問いに対する答えが、以下のようなものだったからだ。
「データの中では、ハードヒットを打たれないことが一番だと思うので、ハードヒットされない確率が一番高いのはどのコースなのか、どの球種なのか、っていうのを見極めること。(必要なのは)そこに投げるコントロールじゃなく、コマンド力だと思いますね」
気になったのは最後の部分。「コントロールではなく、コマンド力」である。
「僕の勝手な解釈なんですけど」と彼は前置きし、こう説明した。
「(JD・)マルティネス選手の(先制3ラン)ホームランは『そこに投げたら打たれるよ』っていう高さ。真っすぐを投げたこと自体は間違ってないけれど、彼の強いところに行ってしまった。他のバッターに投げて打たれたスプリットにしても、低めのストライクゾーンを(外、中、内の3分割で)7、8、9としたら、狙ったところより、1つ外れていた。トミー(・ホットビー投手コーチ)なんかはそれを一貫性――Consistency? って言い方をするんですけど、それが昨日の僕には無かったってことです」 脳みそのどこかで、そう古くない記憶が騒ぎ出す。
メジャーデビューから破竹の快進撃を続け、9試合時点で史上最高防御率の0.84を記録した頃、彼はストライクゾーンを9分割や4分割ではなく、2分割と表現している(以前のコラム参照)。それは当時も今も、メジャーリーグにおける彼の持ち味が「高めに伸びる速球=4シーム・ファストボールと、低めへのチェンジアップ(≒スプリット)」であることを考えれば、分かりやすい。
たとえばメッツ戦の2回、先頭の7番フランシスコ・アルバレスのソロ本塁打は、これまでは空振りやファウルでカウントを稼いできた、ストライクゾーンの上を行く速球だった。チェンジアップがやや高めに浮いて打たれた安打も多かったが、上下2分割で快進撃を続けてきた今永にとって、それだけでは通用しなくなったということだろうか。
シカゴの地元メディアは試合後の会見で、エース級の活躍を見せていた今永が11安打10失点と打ち込まれた原因を、試合序盤に90マイル前後で落ち着いていた速球のスピードに求めているようだった。
今永は淡々と、こう答えている。
「前回(6月15日のカーディナルス戦)も、序盤はストレートの球速を落としめに行って、(回を追うごとに)どんどん上げていくっていうプランニングで入ったんですけど、今回も同じようなプランニングで入っていって、今回は自分がエンジンをかける前に打たれてしまった」
6月22日金曜日(現地)、地元リグリー・フィールドでのメッツ戦で、文字通りボコボコにされたカブスの今永昇太は、防御率が試合前の1.89が2.96にまで上昇した翌朝、いつもと何も変わらない表情でクラブハウスに姿を表した。黒い帽子を前後ろにかぶり、黒いズボンの上に、大きめのサイズの白いTシャツを着ている。
【動画】開幕5登板で防御率0.78!今永はシーズン序盤の快投を取り戻せるか
「僕、◯◯派なんで」と、彼は爽やかに笑った。
「◯◯」にはとある日本の服飾メーカーの社名が入るのだが、実名を出していいのかどうかは私には判断できないので、とりあえず伏せておく。普段着についての雑談の後、前夜の会見で気になったことを尋ねてみた。それは「データ全盛のメジャーリーグにおいて、彼が一番、注目している数字とは何か?」という問いに対する答えが、以下のようなものだったからだ。
「データの中では、ハードヒットを打たれないことが一番だと思うので、ハードヒットされない確率が一番高いのはどのコースなのか、どの球種なのか、っていうのを見極めること。(必要なのは)そこに投げるコントロールじゃなく、コマンド力だと思いますね」
気になったのは最後の部分。「コントロールではなく、コマンド力」である。
「僕の勝手な解釈なんですけど」と彼は前置きし、こう説明した。
「(JD・)マルティネス選手の(先制3ラン)ホームランは『そこに投げたら打たれるよ』っていう高さ。真っすぐを投げたこと自体は間違ってないけれど、彼の強いところに行ってしまった。他のバッターに投げて打たれたスプリットにしても、低めのストライクゾーンを(外、中、内の3分割で)7、8、9としたら、狙ったところより、1つ外れていた。トミー(・ホットビー投手コーチ)なんかはそれを一貫性――Consistency? って言い方をするんですけど、それが昨日の僕には無かったってことです」 脳みそのどこかで、そう古くない記憶が騒ぎ出す。
メジャーデビューから破竹の快進撃を続け、9試合時点で史上最高防御率の0.84を記録した頃、彼はストライクゾーンを9分割や4分割ではなく、2分割と表現している(以前のコラム参照)。それは当時も今も、メジャーリーグにおける彼の持ち味が「高めに伸びる速球=4シーム・ファストボールと、低めへのチェンジアップ(≒スプリット)」であることを考えれば、分かりやすい。
たとえばメッツ戦の2回、先頭の7番フランシスコ・アルバレスのソロ本塁打は、これまでは空振りやファウルでカウントを稼いできた、ストライクゾーンの上を行く速球だった。チェンジアップがやや高めに浮いて打たれた安打も多かったが、上下2分割で快進撃を続けてきた今永にとって、それだけでは通用しなくなったということだろうか。
シカゴの地元メディアは試合後の会見で、エース級の活躍を見せていた今永が11安打10失点と打ち込まれた原因を、試合序盤に90マイル前後で落ち着いていた速球のスピードに求めているようだった。
今永は淡々と、こう答えている。
「前回(6月15日のカーディナルス戦)も、序盤はストレートの球速を落としめに行って、(回を追うごとに)どんどん上げていくっていうプランニングで入ったんですけど、今回も同じようなプランニングで入っていって、今回は自分がエンジンをかける前に打たれてしまった」
関連記事
- カブス今永昇太がメジャー自己ワースト4回途中11安打10失点でKO降板…防御率1.89→2.96の急降下に米騒然「コテンパンにされた」
- カブス・今永昇太を打ち崩したメッツ、先制3ランのマルティネスは「少し球威が落ちていた」メンドーサ監督「速球への準備はできていた」
- 「A型なんで本来は何事にも細かいんですけど…」MLB史上最高の好スタートを切った今永昇太の“細心にして大胆”な適応能力<SLUGGER>
- トレード・デッドラインの補強候補最右翼!ドジャースが照準を定めるホワイトソックスの“ドクターK"と直接対決へ<SLUGGER>
- 好感度No.1選手はベッツ、エンジェルスは「とにかく球団運営が拙い」...アンケート企画から見えるメジャーリーガーの「本音」<SLUGGER>