専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

話題にならない正力松太郎賞が真の「球界で最も名誉ある賞」になるために【豊浦彰太郎のベースボール一刀両断!】<SLUGGER>

豊浦彰太郞

2021.12.25

 権威というものは第三者の評価の蓄積の結果であり、一朝一夕に得られるものではない。しかし、正力賞をプロデュースする人たちは、権威をまず自称してしまった。そしてその後も、周囲の評価を得られる選出を続ける努力を結果的に怠ってしまったのだ。そこに大きな問題点があった。

 同賞の選出がマンネリ化している要因として、投票ではなく、少人数の選考委員による合議制を取っていることが挙げられる。この場合、影響力の強い人物の意向に全体が流されやすい。しかも、重鎮が座長を長年務めているため、前例を覆す意見は出しにくいはずだ。その結果、先例への追従が続いている。

「球界に最も貢献した」という漠とした概念をとことん議論するには、少人数委員による合議制のほうがベターとの考えもあるが、その場合は、現在のような現役時代に目覚ましい活躍を見せた元選手中心の編成より、野球の歴史的変遷や、国外の野球界の価値観にも見識のあるジャーナリストをメインとする方が適しているのではないか(そんなジャーナリストがいるかどうかは別だが)。
 
 また、それが難しいなら、選出の定義の具体化なコンセンサスを求めず、選出委員個人の人数を思い切って増やし、元選手に加え、ジャーナリスト、現役の選手や監督、ファンの投票も可能にし、多様な価値観の最大公約数を選出する形としてはどうだろうか。

 毎年、プロ野球界に最も大きな貢献を見せた人物を選び、“日本プロ野球の父”と呼ばれる正力松太郎の名を冠した賞を贈り称える。この発想は立派だが、現在の正力賞は袋小路に入り込んでいる。名実ともに「球界で最も名誉ある賞」になるためには、抜本的な改革が必要ではないか。

文●豊浦彰太郎

【著者プロフィール】
北米61球場を訪れ、北京、台湾、シドニー、メキシコ、ロンドンでもメジャーを観戦。ただし、会社勤めの悲しさで球宴とポストシーズンは未経験。好きな街はデトロイト、球場はドジャー・スタジアム、選手はレジー・ジャクソン。
 

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号