現地時間2月9日(日本時間10日、日付は以下同)、マイアミ・ヒートは今年のトレード・デッドラインで新たにロスターへ加えた3選手の入団会見を開いた。
球団社長のパット・ライリーから「彼らは今、正式に我々が信じていること、このヒートという球団のカルチャーの一員になる。その一員として、彼らはパーフェクトな選手たちだと信じている」と紹介されたのは、アンドリュー・ウィギンズ、カイル・アンダーソン、デイビオン・ミッチェルの3人。
昨年12月中旬あたりから、ヒートはジミー・バトラー(現ゴールデンステイト・ウォリアーズ)のトレード騒動に揺れ、年明けに事実上のトレード要求を公の場で発言したバトラーに対して3度も出場停止処分を科していた。
一時はトレードがまとまらないのでは、といったネガティブな情報が飛び交うなか、ヒートは6日のデッドラインまでに5チーム間のトレードをまとめ、キャリア11年目のウィギンズとアンダーソン、4年目のミッチェルを獲得。
アンダーソンは"スロー・モー"の愛称で知られるフォワードで、身体能力こそ恵まれていないが、バスケットボールIQが高く、オールラウンドなプレーが期待できるベテラン。ガードのミッチェルは激しいディフェンスに定評がある。
もっとも、バトラー放出のトレードで最大の目玉はやはりウィギンズ。29歳のウイングは、2022年のウォリアーズ優勝に不可欠な存在となり、攻守両面で貴重な働きを見せてきた好選手だ。
2020年2月のトレードでミネソタ・ティンバーウルブズからウォリアーズ入りしたウィギンズについて、ヒート行きが決まった後にステフィン・カリーはこう話していた。
「このチームを向上させるために、彼はたくさんのことを変えてくれた。僕らと過ごした経験が、彼にとっても大きな変化になることを願っている。彼にはまだまだバスケットボールキャリアが長く残っているからね」
すると入団会見で、ウィギンズはカリーの影響をこう語っていた。
「ステフはものすごくハードに練習へ取り組む。あのチームのリーダーで、ものすごくたくさん手本を示してくれたんだ。特にウェイトルームやジムでね。彼はいつも最後までコートにいたし、練習施設でもそうだった。それを間近で見たことで実感したんだ。あれから、僕は毎日ハードに練習し、ベストな自分になれるようにトライしているんだ」
ウォリアーズでカリーとともに過ごした経験は、ウィギンズにとって大きな財産となっているのは間違いない。彼の教えを胸に、新天地ヒートで大活躍を見せてほしいところだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【画像】プレーでもルックスでもファンを魅了!NBA史上最高のシューター、ステフィン・カリーの厳選ショット!
球団社長のパット・ライリーから「彼らは今、正式に我々が信じていること、このヒートという球団のカルチャーの一員になる。その一員として、彼らはパーフェクトな選手たちだと信じている」と紹介されたのは、アンドリュー・ウィギンズ、カイル・アンダーソン、デイビオン・ミッチェルの3人。
昨年12月中旬あたりから、ヒートはジミー・バトラー(現ゴールデンステイト・ウォリアーズ)のトレード騒動に揺れ、年明けに事実上のトレード要求を公の場で発言したバトラーに対して3度も出場停止処分を科していた。
一時はトレードがまとまらないのでは、といったネガティブな情報が飛び交うなか、ヒートは6日のデッドラインまでに5チーム間のトレードをまとめ、キャリア11年目のウィギンズとアンダーソン、4年目のミッチェルを獲得。
アンダーソンは"スロー・モー"の愛称で知られるフォワードで、身体能力こそ恵まれていないが、バスケットボールIQが高く、オールラウンドなプレーが期待できるベテラン。ガードのミッチェルは激しいディフェンスに定評がある。
もっとも、バトラー放出のトレードで最大の目玉はやはりウィギンズ。29歳のウイングは、2022年のウォリアーズ優勝に不可欠な存在となり、攻守両面で貴重な働きを見せてきた好選手だ。
2020年2月のトレードでミネソタ・ティンバーウルブズからウォリアーズ入りしたウィギンズについて、ヒート行きが決まった後にステフィン・カリーはこう話していた。
「このチームを向上させるために、彼はたくさんのことを変えてくれた。僕らと過ごした経験が、彼にとっても大きな変化になることを願っている。彼にはまだまだバスケットボールキャリアが長く残っているからね」
すると入団会見で、ウィギンズはカリーの影響をこう語っていた。
「ステフはものすごくハードに練習へ取り組む。あのチームのリーダーで、ものすごくたくさん手本を示してくれたんだ。特にウェイトルームやジムでね。彼はいつも最後までコートにいたし、練習施設でもそうだった。それを間近で見たことで実感したんだ。あれから、僕は毎日ハードに練習し、ベストな自分になれるようにトライしているんだ」
ウォリアーズでカリーとともに過ごした経験は、ウィギンズにとって大きな財産となっているのは間違いない。彼の教えを胸に、新天地ヒートで大活躍を見せてほしいところだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【画像】プレーでもルックスでもファンを魅了!NBA史上最高のシューター、ステフィン・カリーの厳選ショット!
関連記事
- 「リーグで唯一、確立されたNo.2がいないスーパースター」元選手がカリーとウォリアーズが抱える問題点を指摘<DUNKSHOOT>
- ウォリアーズで初のチャンピオンリングを手にしたウィギンズが新たな目標を掲げる「ここでレジェンドになりたい」<DUNKSHOOT>
- ウォリアーズ急失速の理由は第4クォーターの弱さ?逆転勝ちできない現状に困惑のカリーは「原因を解き明かさなきゃ」<DUNKSHOOT>
- ウィギンズがカナダ代表候補から外れた理由は?関係者は「ゴールデンステイトが、彼を外してくれと言ってきた」<DUNKSHOOT>
- 「チャンスは逃したくない」カリーがウォリアーズの“未来”に言及「でも何かを得るために危険な状況へ追いやるのは違う」<DUNKSHOOT>