ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズは、今オフにプレーヤーオプションとなるため、去就が注目されている。本人は現役続行の明言を避けたなかで、代理人を務めるリッチ・ポールが、“長年の相棒”について見解を述べている。
レブロンにとって、2024-25シーズンはNBA史上最長タイとなる22年目のシーズンとなった。昨年12月末に40歳を迎え、少なからず衰えも指摘されるなかで、レギュラーシーズン70試合に出場して平均24.4点、7.8リバウンド、8.2アシスト、フィールドゴール成功率51.3%、3ポイント成功率37.6%という成績を残した。
ただ、チームはプレーオフ1回戦でミネソタ・ティンバーウルブズ相手にシリーズ1勝4敗であえなく敗れた。シリーズ平均25.4点、9.0リバウンド、5.6アシスト、2.0スティール、1.8ブロックをあげたレブロンは第5戦で左ヒザを負傷、内側側副靱帯のグレード2の捻挫と診断され、回復には最低でも3~5週間はかかる見込みだ。
レブロンは2025-26シーズンの契約(5260万ドル/約75億円)がプレーヤーオプションのため、完全FA(フリーエージェント)になることもできる。40歳の年齢を考えれば、残りの現役生活が短くなってきているのは周知の事実だが、プレーオフ敗退後、引退までにあとどれくらいプレーするつもりなのか聞かれた際には、「わからない」と返した。
「そのことについては答えられない。家族、妻とじっくり話し合うことだし、自分のサポートチームとも徹底的に話し合って、様子を見ていくことになる。あとは自分自身と向き合い、あとどれくらいプレーを続けていきたいのかを確かめる必要もある。だから今の段階では答えられない」
NBA23シーズン目を迎えれば、ヴィンス・カーター(元トロント・ラプターズほか)と並んでいた現役最長記録で単独トップに踊り出ることになる。レブロンの去就は世間の大きな関心を集めているが、長年代理人を務めるポールはスポーツトークショー『The Rich Eisen Show』に出演した際、明言を避けた。
「しばらく前から、みんな不安になっていたと思う。でも、それ(来季の去就)についてはわからない。答えがあればいいんだけどね。時期尚早だ。私は毎年、彼がプレーを続けるように望んでいる。そういう会話はしたことがない」
今年12月に41歳になるレブロンはいつまでプレーできるのか。ポールは「その質問はよく聞かれる」と前置きした上で、「今は(6月に開催される)ドラフトに集中している」と自身のスタンスを明かした。
「彼がヒザのことで悩んでいるのは知っている。でも、もう何年続いているかわからないけど、同じプロセスさ。肉体的にはあと数年はプレーできる。肉体的な問題ではなく、精神面の話だと思う。彼のことを考えると、決断しなければならないことがたくさんある。ロスターや各選手のアプローチがどうなっているか...。彼は常にみんなのベストショットを狙っている」
来季以降は今シーズン途中に加入したルカ・ドンチッチが、レイカーズの中心になっていくのは間違いない。レブロンがそれを引き続き支えるのか、新天地を求めるのか、それとも引退を選択するのか。決断の瞬間まで注目を集めそうだ。
構成●ダンクシュート編集部
レブロン&ドンチッチの“スーパーデュオ”は来季以降も見られるか?元選手は「次のシーズンが最後になる」と持論<DUNKSHOOT>
プレーオフ1回戦負けのレイカーズは今夏にどう動くか?元選手は「レブロンを手放して若い選手を獲得すべき」と主張<DUNKSHOOT>
レブロンは今夏レイカーズを去るのか?元NFL選手は残留予想「彼はLAのすべてを愛している」<DUNKSHOOT>
レブロンにとって、2024-25シーズンはNBA史上最長タイとなる22年目のシーズンとなった。昨年12月末に40歳を迎え、少なからず衰えも指摘されるなかで、レギュラーシーズン70試合に出場して平均24.4点、7.8リバウンド、8.2アシスト、フィールドゴール成功率51.3%、3ポイント成功率37.6%という成績を残した。
ただ、チームはプレーオフ1回戦でミネソタ・ティンバーウルブズ相手にシリーズ1勝4敗であえなく敗れた。シリーズ平均25.4点、9.0リバウンド、5.6アシスト、2.0スティール、1.8ブロックをあげたレブロンは第5戦で左ヒザを負傷、内側側副靱帯のグレード2の捻挫と診断され、回復には最低でも3~5週間はかかる見込みだ。
レブロンは2025-26シーズンの契約(5260万ドル/約75億円)がプレーヤーオプションのため、完全FA(フリーエージェント)になることもできる。40歳の年齢を考えれば、残りの現役生活が短くなってきているのは周知の事実だが、プレーオフ敗退後、引退までにあとどれくらいプレーするつもりなのか聞かれた際には、「わからない」と返した。
「そのことについては答えられない。家族、妻とじっくり話し合うことだし、自分のサポートチームとも徹底的に話し合って、様子を見ていくことになる。あとは自分自身と向き合い、あとどれくらいプレーを続けていきたいのかを確かめる必要もある。だから今の段階では答えられない」
NBA23シーズン目を迎えれば、ヴィンス・カーター(元トロント・ラプターズほか)と並んでいた現役最長記録で単独トップに踊り出ることになる。レブロンの去就は世間の大きな関心を集めているが、長年代理人を務めるポールはスポーツトークショー『The Rich Eisen Show』に出演した際、明言を避けた。
「しばらく前から、みんな不安になっていたと思う。でも、それ(来季の去就)についてはわからない。答えがあればいいんだけどね。時期尚早だ。私は毎年、彼がプレーを続けるように望んでいる。そういう会話はしたことがない」
今年12月に41歳になるレブロンはいつまでプレーできるのか。ポールは「その質問はよく聞かれる」と前置きした上で、「今は(6月に開催される)ドラフトに集中している」と自身のスタンスを明かした。
「彼がヒザのことで悩んでいるのは知っている。でも、もう何年続いているかわからないけど、同じプロセスさ。肉体的にはあと数年はプレーできる。肉体的な問題ではなく、精神面の話だと思う。彼のことを考えると、決断しなければならないことがたくさんある。ロスターや各選手のアプローチがどうなっているか...。彼は常にみんなのベストショットを狙っている」
来季以降は今シーズン途中に加入したルカ・ドンチッチが、レイカーズの中心になっていくのは間違いない。レブロンがそれを引き続き支えるのか、新天地を求めるのか、それとも引退を選択するのか。決断の瞬間まで注目を集めそうだ。
構成●ダンクシュート編集部
レブロン&ドンチッチの“スーパーデュオ”は来季以降も見られるか?元選手は「次のシーズンが最後になる」と持論<DUNKSHOOT>
プレーオフ1回戦負けのレイカーズは今夏にどう動くか?元選手は「レブロンを手放して若い選手を獲得すべき」と主張<DUNKSHOOT>
レブロンは今夏レイカーズを去るのか?元NFL選手は残留予想「彼はLAのすべてを愛している」<DUNKSHOOT>