バルセロナが今夏も、毎年のように繰り返される選手登録問題に直面している。
新たに登録が必要なのは、新加入のGKジョアン・ガルシアとマーカス・ラッシュフォード、契約延長を結んだヴォイチェフ・シュチェスニー、そしてトップチームに正式に昇格したジェラール・マルティンの4選手だ。なお、シュチェスニーは契約満了後の再契約のため、新加入扱いとなる。また、『SPORT』紙は、コペンハーゲンから獲得した19歳のルーニー・バルドグジはBチーム登録とする見込みだと報じている。
今回の問題の背景には、いくつかの誤算があった。カンプ・ノウの工期が遅れた影響で、VIPゾーンの運営権売却益が監査法人に承認されず、収益として計上できなかったこと。そして、ジョアン・ガルシアの加入とシュチェスニーの契約延長を受けて第3GKに格下げとなったマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンが、今オフに単独で腰椎の再手術を行ない、最終的に残留せざるを得ない状況になったのも、クラブにとっては想定外だった。
これらの要因が重なり、ラ・リーガの「1対1ルール(収入と支出の均衡)」をクリアできず、選手登録に大きな支障をきたしている。開幕まで10日を切り、状況は深刻だ。
このままでは戦力の登録が間に合わない可能性があるため、当初は最終手段とされていた主力選手の売却案が急浮上している。現地メディアでは売却に関する報道が相次ぎ、識者からも「回避できない選択」として容認する声が上がり始めている。
『SPORT』のリュイス・ミゲルサンス記者は「全員を残すのは不可能。クラブは勇気ある決断を下すべきだ。高額での売却が実現すれば、問題の多くが解消されるだけでなく、補強にも動ける」と提言している。
具体的な売却候補としては、マンチェスター・ユナイテッドが7000万ユーロ超のオファーを準備していると報じられたフェルミン・ロペスや、マルク・カサドと、中盤の選手の名前が挙がっている。いずれもバルセロニスタが残留を望むカンテラーノだが、中盤の選手層は非常に厚く、プレシーズンで好調のガビですら定位置を保証されていない。
一方で、ロナルド・アラウホやアンドレアス・クリステンセンといったCB陣にも放出の噂があるが、守備陣はベテランのイニゴ・マルティネスへの依存度が高く、中盤ほどの余裕はない。
とくに深刻なのはGK登録の遅れで、現状でプレー可能なのは構想外のイニャキ・ペーニャのみ。それでも、相変わらずクラブ首脳は楽観的な見通しを示しているが、ファンの間では不安と苛立ちが募っている。
文●下村正幸
【動画】ヤマルが2ゴール! FCソウル戦ハイライト
【動画】神戸戦でバルサの若きタレントが躍動! 親善試合ハイライト
【動画】バルセロナと2031年までの契約にサインしたヤマル
新たに登録が必要なのは、新加入のGKジョアン・ガルシアとマーカス・ラッシュフォード、契約延長を結んだヴォイチェフ・シュチェスニー、そしてトップチームに正式に昇格したジェラール・マルティンの4選手だ。なお、シュチェスニーは契約満了後の再契約のため、新加入扱いとなる。また、『SPORT』紙は、コペンハーゲンから獲得した19歳のルーニー・バルドグジはBチーム登録とする見込みだと報じている。
今回の問題の背景には、いくつかの誤算があった。カンプ・ノウの工期が遅れた影響で、VIPゾーンの運営権売却益が監査法人に承認されず、収益として計上できなかったこと。そして、ジョアン・ガルシアの加入とシュチェスニーの契約延長を受けて第3GKに格下げとなったマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンが、今オフに単独で腰椎の再手術を行ない、最終的に残留せざるを得ない状況になったのも、クラブにとっては想定外だった。
これらの要因が重なり、ラ・リーガの「1対1ルール(収入と支出の均衡)」をクリアできず、選手登録に大きな支障をきたしている。開幕まで10日を切り、状況は深刻だ。
このままでは戦力の登録が間に合わない可能性があるため、当初は最終手段とされていた主力選手の売却案が急浮上している。現地メディアでは売却に関する報道が相次ぎ、識者からも「回避できない選択」として容認する声が上がり始めている。
『SPORT』のリュイス・ミゲルサンス記者は「全員を残すのは不可能。クラブは勇気ある決断を下すべきだ。高額での売却が実現すれば、問題の多くが解消されるだけでなく、補強にも動ける」と提言している。
具体的な売却候補としては、マンチェスター・ユナイテッドが7000万ユーロ超のオファーを準備していると報じられたフェルミン・ロペスや、マルク・カサドと、中盤の選手の名前が挙がっている。いずれもバルセロニスタが残留を望むカンテラーノだが、中盤の選手層は非常に厚く、プレシーズンで好調のガビですら定位置を保証されていない。
一方で、ロナルド・アラウホやアンドレアス・クリステンセンといったCB陣にも放出の噂があるが、守備陣はベテランのイニゴ・マルティネスへの依存度が高く、中盤ほどの余裕はない。
とくに深刻なのはGK登録の遅れで、現状でプレー可能なのは構想外のイニャキ・ペーニャのみ。それでも、相変わらずクラブ首脳は楽観的な見通しを示しているが、ファンの間では不安と苛立ちが募っている。
文●下村正幸
【動画】ヤマルが2ゴール! FCソウル戦ハイライト
【動画】神戸戦でバルサの若きタレントが躍動! 親善試合ハイライト
【動画】バルセロナと2031年までの契約にサインしたヤマル
関連記事
- 「存在感を示すのに苦労」 前田大然、開幕戦で決勝アシストも現地メディアからは厳しい評価…一方で「ティアニーと連係が深まれば大きな脅威に」との期待も
- フェルミンに110億円超のオファー! マンUが本格交渉へ…バルサ幹部からは「歴史的な好機」との声も
- アッレーグリ新体制のミランを深掘り「コンテのナポリから拝借したアイデア」「レオンと同じくらい重要な役割を担っているのが」【現地発コラム】
- 31試合中29試合でチケット完売! 大盛況だったスイスでの女子「EURO2025」を各国メディアが称賛!!「全てが大会の成功を裏付ける」
- デビュー戦のわずか13分で存在感を放ったバルサ17歳MF“ドロ”、「ハンジ・フリックは才能を見抜く目利きだ」