テニスボールはラケットを使って打ちます。けれどもボールと直接触れるのは、ラケットフレームに張られている「ストリング(糸)」です。そのため自分のラケットに張られているストリングのことを知ることは、テニスの出来を左右するとても大切なことなのです。
知っているようで、あまり知られていないストリングのこと。そこでストリングやラケットに関する素朴な疑問をプロのストリンガー(ストリングを張る人)にぶつけてみました。
今回のテーマは「低いテンション」について。一般的にテンション(ストリングを張る力)を低くするとボールは飛びやすくなります。にもかかわらずパワーのあるプロ選手でも低いテンションで張る人がいます。プロが使ったらボールが飛び過ぎてしまうのでは? いったいどんなメリットがあるのか訊いてみました。
◆ ◆ ◆
一般的にはテンションを低くするとストリングがたわみやすくなり、飛距離が伸びて打球感も柔らかくなります。この性質にはプレーをより簡単にするメリットがあり、このことは、低いテンションで張るプロ選手にも当てはまると推測されます。
プロ選手がツアーを回ることは、身体への多大な負担を伴います。打感をより柔らかくし、試合で振られた際のリカバリー性も向上させることで、少しでも身体への負担を減らしているのでしょう。
一般的な感覚で考えると、パワーのあるプロ選手が低いテンションで張るとアウトしてしまうのではないかと心配になります。しかし、プロ選手はスイングスピードが速く、スピンをかける技術がズバ抜けているので、コートに収めることができるのです。
もちろん、高いテンションで張った場合よりアウトは増えると思いますが、多少のアウトよりも身体への負担を減らすことが、選手生命を少しでも長くするために重要なのでしょう。
一般のプレーヤーでも低いテンションで張ることで、負担を軽減させることができます。その際には、急に低過ぎるテンションで張るとコントロール性を失う原因になるので、下げても5ポンド以内にとどめるようにしてください。
ちなみに、低いテンションの代表格とされる錦織圭選手は、気候やコートによってテンションを30ポンド台から50ポンド台まで変動させていたそうです。
自分の体力や練習環境を考えて、最適なテンションで張ることが大切です。
解説:清水優之介(テニスサポートセンター)
取材協力●テニスサポートセンター
構成●スマッシュ編集部
※2022年7月号より抜粋・再編集
【PHOTO】ストリング面がたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!
知っているようで、あまり知られていないストリングのこと。そこでストリングやラケットに関する素朴な疑問をプロのストリンガー(ストリングを張る人)にぶつけてみました。
今回のテーマは「低いテンション」について。一般的にテンション(ストリングを張る力)を低くするとボールは飛びやすくなります。にもかかわらずパワーのあるプロ選手でも低いテンションで張る人がいます。プロが使ったらボールが飛び過ぎてしまうのでは? いったいどんなメリットがあるのか訊いてみました。
◆ ◆ ◆
一般的にはテンションを低くするとストリングがたわみやすくなり、飛距離が伸びて打球感も柔らかくなります。この性質にはプレーをより簡単にするメリットがあり、このことは、低いテンションで張るプロ選手にも当てはまると推測されます。
プロ選手がツアーを回ることは、身体への多大な負担を伴います。打感をより柔らかくし、試合で振られた際のリカバリー性も向上させることで、少しでも身体への負担を減らしているのでしょう。
一般的な感覚で考えると、パワーのあるプロ選手が低いテンションで張るとアウトしてしまうのではないかと心配になります。しかし、プロ選手はスイングスピードが速く、スピンをかける技術がズバ抜けているので、コートに収めることができるのです。
もちろん、高いテンションで張った場合よりアウトは増えると思いますが、多少のアウトよりも身体への負担を減らすことが、選手生命を少しでも長くするために重要なのでしょう。
一般のプレーヤーでも低いテンションで張ることで、負担を軽減させることができます。その際には、急に低過ぎるテンションで張るとコントロール性を失う原因になるので、下げても5ポンド以内にとどめるようにしてください。
ちなみに、低いテンションの代表格とされる錦織圭選手は、気候やコートによってテンションを30ポンド台から50ポンド台まで変動させていたそうです。
自分の体力や練習環境を考えて、最適なテンションで張ることが大切です。
解説:清水優之介(テニスサポートセンター)
取材協力●テニスサポートセンター
構成●スマッシュ編集部
※2022年7月号より抜粋・再編集
【PHOTO】ストリング面がたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!