多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回のケースは「対戦相手がラケットを破壊するなどのコード違反」をした際の対応について。審判がいる場合は「コードバイオレーション」を与えることができますが、セルフジャッジの試合ではどうなるのか。こちらからペナルティを与えることはできるのでしょうか……。
◆ ◆ ◆
試合中にラケットを折る、故意にボールを外に打ち出す、相手に暴言を吐くなど〝スポーツマンシップに反する行為〞を行なうとコードバイオレーション(コード違反)となります。
1回目は「警告」ですが、2回目の違反に対しては「ポイントペナルティ」(1ポイント失う)が科せられます。そして3回目からはその都度1ゲームを失います。
とはいえ、セルフジャッジの試合では、違反した相手にこちらからコードバイオレーションを科すことはできません。そのため会場内のロービングアンパイアを呼んで対応してもらうことになります。そしてロービングが状況を確認したうえでコードバイオレーションを出すかを判断します。
セルフジャッジの試合では、ラインジャッジ等は選手同士で行ないますが、コードに関するジャッジは自分たちで判断できません。ロービングアンパイアやレフェリーの判断を仰いでください。
なお、相手がノロノロとゲームを進める「タイムバイオレーション」(ゲームの遅延)の場合も同様で、こちらから違反を指摘することはできません。ゲームの進行が明らかに遅いのであれば、ロービングアンパイアかレフェリーに来てもらい進行具合を確認してもらうほかありません。
タイムバイオレーションの場合、1回目は警告ですが、2回目以降はサーバーとレシーバーではジャッジが変わります。サーバーはフォールトが科され、レシーバーはポイントペナルティが科されます。
お互いにマナーを守り全力を尽くして称え合うような試合をしたいものです。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF国際審判員、JTA公認審判員も務める。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年10月号より抜粋・再編集
【PHOTO】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり
【PHOTO】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子
【PHOTO】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回のケースは「対戦相手がラケットを破壊するなどのコード違反」をした際の対応について。審判がいる場合は「コードバイオレーション」を与えることができますが、セルフジャッジの試合ではどうなるのか。こちらからペナルティを与えることはできるのでしょうか……。
◆ ◆ ◆
試合中にラケットを折る、故意にボールを外に打ち出す、相手に暴言を吐くなど〝スポーツマンシップに反する行為〞を行なうとコードバイオレーション(コード違反)となります。
1回目は「警告」ですが、2回目の違反に対しては「ポイントペナルティ」(1ポイント失う)が科せられます。そして3回目からはその都度1ゲームを失います。
とはいえ、セルフジャッジの試合では、違反した相手にこちらからコードバイオレーションを科すことはできません。そのため会場内のロービングアンパイアを呼んで対応してもらうことになります。そしてロービングが状況を確認したうえでコードバイオレーションを出すかを判断します。
セルフジャッジの試合では、ラインジャッジ等は選手同士で行ないますが、コードに関するジャッジは自分たちで判断できません。ロービングアンパイアやレフェリーの判断を仰いでください。
なお、相手がノロノロとゲームを進める「タイムバイオレーション」(ゲームの遅延)の場合も同様で、こちらから違反を指摘することはできません。ゲームの進行が明らかに遅いのであれば、ロービングアンパイアかレフェリーに来てもらい進行具合を確認してもらうほかありません。
タイムバイオレーションの場合、1回目は警告ですが、2回目以降はサーバーとレシーバーではジャッジが変わります。サーバーはフォールトが科され、レシーバーはポイントペナルティが科されます。
お互いにマナーを守り全力を尽くして称え合うような試合をしたいものです。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF国際審判員、JTA公認審判員も務める。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年10月号より抜粋・再編集
【PHOTO】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり
【PHOTO】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子
【PHOTO】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!