レッスン

【テニスルール虎の巻】2バウンドでボールを捉えるノットアップを巡り、両者の判定が分かれた場合はどうするか<SMASH>

スマッシュ編集部

2024.08.18

ギリギリのタイミングで打たれるケースが多いノットアップ(2バウンド)の場合、判定を巡り意見が食い違うことが多々あるが、セルフジャッジではどうすればいいのか?(C)Getty Images

 多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。

 そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。

 今回は「ノットアップの判定」についてです。両プレーヤー(両チーム)がジャッジできるノットアップ(2バウンドでボールを捉える違反行為)で判定が分かれた場合はどのように解決するのでしょうか…。

   ◆    ◆    ◆

 水掛け論になりやすく、とても判定しにくい問題です。ですが、審判としてはオフィシャルとして、どちらかの判定を下さなければならないという認識です。

 そして、ルールブックには「ネット、スルー、タッチ、ノットアップ、ファウルショットは、両プレーヤー・チームのいずれかがコールでき、その判定が成立する」と表記されています。ゆえにルールをそのまま適用すると、「ノットアップ」とコールした側の判定が成立することになります。

 ただし、相手がミスをせずに返球したと確信している場合は、判定を巡って揉めるケースがあります。
 
 このような場合、ロービングアンパイア(セルフジャッジの試合会場を巡回している審判またはレフェリー)を呼んで現場検証を行ない、その時の状況を両者で確認しながら、最終的な判断を仰ぐことになります。

 理想的には「ノットアップかと思いましたが、そうではなかったかもしれません」「もしかしたらツーバウンドで打っていたかもしれません」と相手に有利な判定をして譲り合ってもらうのが理想です。セルフジャッジの原則である「判定が難しい場合はグッド」(相手に有利に)です。

 ただ勝負にこだわる方は多いようで、なかなかそうした穏やかな流れにはなりにくいようです。どうにもならない場合は状況に応じてロービングアンパイアに判断を仰いでください。

 ポイントを譲って、プレーに集中することもゲームの流れを引き寄せる、ひとつのコツかもしれません。

解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF公認審判員、JTA公認審判員も務める。

構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2024年2月号より抜粋・再編集

【PHOTO】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり

【PHOTO】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子

【PHOTO】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!
 

RECOMMENDオススメ情報