多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単だ」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回はダブルスの試合などでよく採用される「ノーアドバンテージ方式」の試合におけるルールについてです。果たして「ノーアドのダブルスでデュースになった時、サーバー側は好きなサイドで打つことができるのか?」について考えます。
◆ ◆ ◆
結論から言うとサーバーは好きなサイドで打てません。なぜならサーバー側に選択権がないからです。
ノーアドバンテージ方式(ノーアド)のダブルスの試合でデュースになった場合、ディサイディング・ポイント(一発で勝敗を決めるポイント)をプレーしますが、男子ダブルスと女子ダブルスの場合は、レシーバーがデュースサイドかアドバンテージサイドのどちらでレシーブをするか選べます。
ただし、レシーバー側はフォアサイドとバックサイドのポジションを入れ替えるなど、陣形を変えることはできません。あくまでも「サービスをどちらのサイドで受けるか」を選択するだけです。
なお、ミックスダブルスの場合は、男子がサービスをする時は男子がレシーブをして、女子がサービスをする場合は女子がレシーブをすることになっています。
ちなみにノーアドであることを忘れて試合を進め、「アドバンテージ!」と言おうとしたらノーアドだったことに気付いた場合はどうなるか。
このようなケースでは、その時点でゲーム決定となります。アドバンテージに気付いた時点でそのゲームは終了ということです。ノーアドによる勘違いは、初めてのデュースの時によくあります。こうした間違いがあっても、ゲームやポイントのやり直しはできません。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF公認審判員、JTA公認審判員も務める。日本テニス協会理事。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年8号より抜粋・再編集
【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり
【画像】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子
【画像】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回はダブルスの試合などでよく採用される「ノーアドバンテージ方式」の試合におけるルールについてです。果たして「ノーアドのダブルスでデュースになった時、サーバー側は好きなサイドで打つことができるのか?」について考えます。
◆ ◆ ◆
結論から言うとサーバーは好きなサイドで打てません。なぜならサーバー側に選択権がないからです。
ノーアドバンテージ方式(ノーアド)のダブルスの試合でデュースになった場合、ディサイディング・ポイント(一発で勝敗を決めるポイント)をプレーしますが、男子ダブルスと女子ダブルスの場合は、レシーバーがデュースサイドかアドバンテージサイドのどちらでレシーブをするか選べます。
ただし、レシーバー側はフォアサイドとバックサイドのポジションを入れ替えるなど、陣形を変えることはできません。あくまでも「サービスをどちらのサイドで受けるか」を選択するだけです。
なお、ミックスダブルスの場合は、男子がサービスをする時は男子がレシーブをして、女子がサービスをする場合は女子がレシーブをすることになっています。
ちなみにノーアドであることを忘れて試合を進め、「アドバンテージ!」と言おうとしたらノーアドだったことに気付いた場合はどうなるか。
このようなケースでは、その時点でゲーム決定となります。アドバンテージに気付いた時点でそのゲームは終了ということです。ノーアドによる勘違いは、初めてのデュースの時によくあります。こうした間違いがあっても、ゲームやポイントのやり直しはできません。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF公認審判員、JTA公認審判員も務める。日本テニス協会理事。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年8号より抜粋・再編集
【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり
【画像】なかなか見られないトッププロの練習やテニス教室の様子
【画像】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集