明日への一歩を応援する「Do My Best, Go!」。今回はチアダンスのカリスマ・インストラクターとして子供たちに絶大な人気を誇る豊田典子さんが登場。チアダンスを始めたきっかけや学生時代の活躍、指導を手掛けるようになった理由と活動、結婚・出産・子育てを経ての現在、今後の目標、アスリートの食生活まで幅広く語ってくれた。
――豊田さんは幼少期からチアダンスと関りがあったのでしょうか?
私が子供の頃はダンスの習い事といえばバレエとジャズダンスしかない時代で、ヒップホップのような別ジャンルのダンスが増え始めたのは、中学・高校生くらいだったように思います。実は高校までは全くスポーツをやったことがなくて、絵やピアノを習っていました。身近に音楽があったことはダンスにつながったのかもしれませんけど、スポーツとは無縁な生活をしていました。
――チアダンスとの出会いは?
玉川大学のダンスドリームチームは私が高等部在学中から有名でした。同じ敷地内にある体育館で練習している姿を遠目から見ることがあって「格好いいな」という思いはありましたが、そのときは「やってみよう」と考えたことはなかったです。
でも大学に入学した直後、体験入部ができると聞いて「なら行ってみようかな」とふと思いました。実際に参加すると、ポンポンを両手に持った簡単な振りを先輩たちが教えてくれて、本当に親切で優しかったし、すごく楽しかった。「これはいいな。やりたいな」と素直に思いました。
――よく混同されがちなチアダンスとチアリーディングですが、どう違うんですか?
チアリーディングは人を持ち上げるリフトがあったり、アクロバティックな要素が組み込まれていますけど、チアダンスの方はターンやジャンプなどの基本的なテクニックを何秒以上行うといった規定がまずあります。演技の方はラインダンスなども盛り込んで構成しますが、アームモーションが全員揃っているか、手が伸びているかといった要素は必須。キックにしてもつま先が伸びているか、ブレていないかといった細かい部分を正確にできるかも重要になりますね。
――豊田さんが大学でチアダンスを始めた時は他にも初心者は結構いたのですか?
そうですね、私以外にも初心者の子がいましたよ。部の方針としては大学4年間の中でチアダンスを学び、知識を得て、テクニックを磨いていく形でした。4年間一度も大会に出られない人もいましたし、新体操や体操経験者はすぐに技を覚えて実践できるので1年生から活躍するケースも多かったと思います。
――厳しさもある環境だったと思いますが豊田さんはどうでしたか?
高校生の時から柔軟だけはやっていたので、比較的早く馴染めたんですけど、チアダンスの基礎がないので、そこはすごく苦労しました。2分半の演技をするにしても、持久力や筋力が必要になってくる。走りとかの体力強化や筋トレをすごくやらなくてはついていけず、「体験入部とは全然違うな」と感じたくらいです(笑)。
練習は週4回あって、授業が終わった後、17時10分~20時10分の3時間でした。まずストレッチからスタートして、筋トレ、ステップワーク、ジャンプやターンなど足の動きの練習、そしてダンスというのが通常のルーティン。最後は全員で合わせて終わる形でした。それだけでは振り付けは覚えられないので、家に帰ってから自主練もやりました。私は文学部芸術学科で子供の情操教育の勉強をしていたんですが、学業そっちのけでチアダンスにハマっていましたね(笑)。
――初心者だった豊田さんがそこまで夢中になれな要因は?
それまでの自分は何かに打ち込んだ経験がなかったので、「ここまで物事に打ち込んでいる人たちがいたんだ」「こんなに一生懸命やらなきゃいけないんだ」と衝撃を受けたことが一番大きかったですね。本気で向き合うものに巡り合えたというのかな。
すでに幼い頃から好きなことを必死に取り組んできた人もいれば、一生巡り合えない人もいる。それは運で、私にとっては大学時代がそのタイミングだったんだと思います。チアダンスと出会ったことで、間違いなく人生が豊かになったと思いますし、「物凄く一生懸命やった」という経験ができたことが大きかった。自分の中でチアダンスと出会わないまま行っていたらダメだっただろうな」という感覚もあります。
――豊田さんは幼少期からチアダンスと関りがあったのでしょうか?
私が子供の頃はダンスの習い事といえばバレエとジャズダンスしかない時代で、ヒップホップのような別ジャンルのダンスが増え始めたのは、中学・高校生くらいだったように思います。実は高校までは全くスポーツをやったことがなくて、絵やピアノを習っていました。身近に音楽があったことはダンスにつながったのかもしれませんけど、スポーツとは無縁な生活をしていました。
――チアダンスとの出会いは?
玉川大学のダンスドリームチームは私が高等部在学中から有名でした。同じ敷地内にある体育館で練習している姿を遠目から見ることがあって「格好いいな」という思いはありましたが、そのときは「やってみよう」と考えたことはなかったです。
でも大学に入学した直後、体験入部ができると聞いて「なら行ってみようかな」とふと思いました。実際に参加すると、ポンポンを両手に持った簡単な振りを先輩たちが教えてくれて、本当に親切で優しかったし、すごく楽しかった。「これはいいな。やりたいな」と素直に思いました。
――よく混同されがちなチアダンスとチアリーディングですが、どう違うんですか?
チアリーディングは人を持ち上げるリフトがあったり、アクロバティックな要素が組み込まれていますけど、チアダンスの方はターンやジャンプなどの基本的なテクニックを何秒以上行うといった規定がまずあります。演技の方はラインダンスなども盛り込んで構成しますが、アームモーションが全員揃っているか、手が伸びているかといった要素は必須。キックにしてもつま先が伸びているか、ブレていないかといった細かい部分を正確にできるかも重要になりますね。
――豊田さんが大学でチアダンスを始めた時は他にも初心者は結構いたのですか?
そうですね、私以外にも初心者の子がいましたよ。部の方針としては大学4年間の中でチアダンスを学び、知識を得て、テクニックを磨いていく形でした。4年間一度も大会に出られない人もいましたし、新体操や体操経験者はすぐに技を覚えて実践できるので1年生から活躍するケースも多かったと思います。
――厳しさもある環境だったと思いますが豊田さんはどうでしたか?
高校生の時から柔軟だけはやっていたので、比較的早く馴染めたんですけど、チアダンスの基礎がないので、そこはすごく苦労しました。2分半の演技をするにしても、持久力や筋力が必要になってくる。走りとかの体力強化や筋トレをすごくやらなくてはついていけず、「体験入部とは全然違うな」と感じたくらいです(笑)。
練習は週4回あって、授業が終わった後、17時10分~20時10分の3時間でした。まずストレッチからスタートして、筋トレ、ステップワーク、ジャンプやターンなど足の動きの練習、そしてダンスというのが通常のルーティン。最後は全員で合わせて終わる形でした。それだけでは振り付けは覚えられないので、家に帰ってから自主練もやりました。私は文学部芸術学科で子供の情操教育の勉強をしていたんですが、学業そっちのけでチアダンスにハマっていましたね(笑)。
――初心者だった豊田さんがそこまで夢中になれな要因は?
それまでの自分は何かに打ち込んだ経験がなかったので、「ここまで物事に打ち込んでいる人たちがいたんだ」「こんなに一生懸命やらなきゃいけないんだ」と衝撃を受けたことが一番大きかったですね。本気で向き合うものに巡り合えたというのかな。
すでに幼い頃から好きなことを必死に取り組んできた人もいれば、一生巡り合えない人もいる。それは運で、私にとっては大学時代がそのタイミングだったんだと思います。チアダンスと出会ったことで、間違いなく人生が豊かになったと思いますし、「物凄く一生懸命やった」という経験ができたことが大きかった。自分の中でチアダンスと出会わないまま行っていたらダメだっただろうな」という感覚もあります。