専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

バルサ寄りのメディアに見て取れる複雑な感情…宿敵マドリーの15回目のCL制覇を彼らはどう報じたか「まるで意味が分からない」「もう受け入れるしかない」

下村正幸

2024.06.05

CL決勝での連勝記録を「9」に伸ばし、15回目の戴冠を成し遂げたマドリー。(C)Getty Images

CL決勝での連勝記録を「9」に伸ばし、15回目の戴冠を成し遂げたマドリー。(C)Getty Images

 レアル・マドリーの15回目のチャンピオンズリーグ(CL)制覇で、今シーズンの欧州クラブシーンは幕を閉じた。過去11年で6度目、1997‐1998シーズン以来、CL決勝では負けなしの9連勝と驚異的な数字を残しているが、この破竹の快進撃を、苦虫をかみつぶすような思いで見ていたのが、他でもないバルセロニスタだ。

 バルセロナ寄りのスポーツ紙のひとつ、『ムンド・デポルティボ』の編集長を務めるサンティ・ノジャ氏もそのひとりで、試合直後に配信されたコラムからは、ジャーナリストとしての立ち位置を保とうとしながらも、そこかしこに複雑な感情が見て取れた。
 
「ほぼいつものこと」という見出しのついたその記事では、「まずは15回目のCL制覇を祝福しなければならない」と称えながらも、重要なターニングポイントとして、今シーズンの準決勝セカンドレグの終了間際に生まれたバイエルンの“幻のゴール”を指摘することを忘れなかった。

 決勝で善戦を見せたドルトムントについては、これまでマドリーの軍門に降ってきた多くのチームと同じように、何度か脅かす攻撃を見せつつも決定打に欠けるという“典型的なグッドルーザー”を演じるにとどまったことを論じ、最後に「今シーズンのCLは女子がバルサ、男子はマドリーの優勝で終わった。ここ最近の傾向を考えると、予想通りの結果だ」と女子チームの功績を強調した。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号