黒星が増えた球宴明けのチームにおいて、鈴木自身も各メディアで打撃不振と評されていた。8月13日にはカブスの情報を発信する『North Side Baseball』が鈴木の7月以降のバッティングを特集記事の中で振り返っている。
同メディアは鈴木のボールへのアプローチに着目。スイング率が低く、「見逃しの三振が多い」と指摘し、コースを見極める意識は高いものの、「インパクトは落ちている」として、長打力を表す指標『ISO』が今季前半の.283から、7月以降は.179へ低下したと説いている。
さらに、「スズキへの批判点をひとつ挙げるなら、それは彼の打席での貢献の大半が、ストライクゾーンの中央付近の球に依存していることだ。プレートの端(いわゆるシャドーゾーン)への対応では成果が薄い」と主張。続けて、「このため、もう少しゾーンを広げて打つことが有効かもしれない。最悪、空振り三振するだけで、見逃し三振と結果は同じだ。これは7月以降に限らず、より広い視点での課題だ」と訴える。
同メディアは、選球眼の良さが逆にウィークポイントとなっていると伝えながら、「その慎重さが攻撃力を制限することもある。しかし、7月以降のカブス打線全体の不振において、スズキが主要な原因になっているわけではない。むしろ彼は平常運転を続けている」などと分析している。
そのうえで、「つまり7月以降、セイヤ・スズキは決してチームの足を引っ張っている訳ではない」と評しながらも、「ただし、彼の『平常運転』バージョンはチームの状況を劇的に変える存在でもない。その几帳面さゆえに、急浮上の原動力にはなり得ないのだ」とシビアな見解を示している。
現在も鈴木は、本塁打のペースこそ前半の再現とはなっていないものの、8月に入り4試合連続安打を記録しており、パフォーマンスは上昇傾向にあると言えるだろう。プレーオフ争いが佳境を迎えるここからの戦い、より積極的なバッティングでチームを勝利に導く役割が求められている。
構成●THE DIGEST編集部
【画像】MLB2025シーズンを彩るスター選手を一挙紹介!【打者編】
【動画】まさかのトリプルプレーから...184キロの豪快弾で大谷翔平が勝ち越しに成功!!!
関連記事
- カブス、優勝争い再浮上には「鈴木誠也とタッカーの復調が不可欠」米メディア指摘「打線で相手を圧倒できなければ、ゲーム差をひっくり返すのは困難」
- 「やや壁にぶつかっている」カブスPCAのシーズン後半戦、米誌が予想「前半戦のように打つのは難しい」「30本塁打・30盗塁の達成はほぼ確実」
- ナ・リーグMVPは大谷翔平で決まり?「逆転しそうにないレース」ESPNが確実視「投打の組み合わせに匹敵するのは至難の業」
- ドジャース、ついに地区首位陥落…ロバーツ監督は意気消沈「全く予想してなかった」「自分たちでこの状況を作った」
- 【画像】内田有紀、上戸彩、川口春奈、山下美月、篠崎愛、韓流アイドル…可憐なユニホーム姿が眩しい! 華やかに“始球式”を彩った美人女優&タレントたちを大特集!