"岩手2強"に風穴をあけた実力は本物だった。
12年ぶりに出場した一関学院が、優勝候補の一角に挙げられた京都国際に延長11回サヨナラ勝ち。夏の甲子園では実に20年ぶりとなる勝利を挙げた。
見事なサヨナラ勝ちの中で、何より目立ったのが一関学院打線の力強いスウィングだ。
1点を先制された直後の1回裏から、その打棒は際立った。
1死から3連打で同点とすると、6番・小松大樹のタイムリー三塁打で一気に逆転。ドラフト候補と騒がれる京都国際高の先発・森下瑠大の出鼻をくじく攻撃で、試合の主導権を握ったのだ。
さらに3回には、1死二塁から4番・後藤叶翔が左翼へ適時打を放ち、1点を追加。6回にも1死からの3連打で1点を追加するなど、中盤までは一関学院打線ばかりが目立つ試合だった。
もともと、一関学院の伝統は「堅い守備」だった。それだけに、今日の試合前は投手陣で粘って少ない得点で勝負してくのだろうと思ったが、まるで様変わりしていた。
その背景には、ここ数年の岩手県勢の奮闘ぶりがあるのだろう。
岩手県は今、花巻東高と盛岡大付高の2強と言われている。
菊池雄星(ブルージェイズ)や大谷翔平(エンジェルス)といった好投手のメジャーリーガーを多く輩出する花巻東。対して、ディフェンスの野球をしていても勝つことはできないと方針転換し、打撃のチームを作り上げた盛岡大付。
この2校が、2011年から昨年までずっと甲子園出場を分け合ってきた。
さらに、菊池や大谷をモデルケースとして、岩手県は多くの好投手を生み出してきた。甲子園出場はないとはいえ、"令和の怪物"佐々木朗希(大船渡~ロッテ)もまた岩手の出身。現代の岩手県は、好投手と強力打線というのが一つの特徴となっている。
12年ぶりに出場した一関学院が、優勝候補の一角に挙げられた京都国際に延長11回サヨナラ勝ち。夏の甲子園では実に20年ぶりとなる勝利を挙げた。
見事なサヨナラ勝ちの中で、何より目立ったのが一関学院打線の力強いスウィングだ。
1点を先制された直後の1回裏から、その打棒は際立った。
1死から3連打で同点とすると、6番・小松大樹のタイムリー三塁打で一気に逆転。ドラフト候補と騒がれる京都国際高の先発・森下瑠大の出鼻をくじく攻撃で、試合の主導権を握ったのだ。
さらに3回には、1死二塁から4番・後藤叶翔が左翼へ適時打を放ち、1点を追加。6回にも1死からの3連打で1点を追加するなど、中盤までは一関学院打線ばかりが目立つ試合だった。
もともと、一関学院の伝統は「堅い守備」だった。それだけに、今日の試合前は投手陣で粘って少ない得点で勝負してくのだろうと思ったが、まるで様変わりしていた。
その背景には、ここ数年の岩手県勢の奮闘ぶりがあるのだろう。
岩手県は今、花巻東高と盛岡大付高の2強と言われている。
菊池雄星(ブルージェイズ)や大谷翔平(エンジェルス)といった好投手のメジャーリーガーを多く輩出する花巻東。対して、ディフェンスの野球をしていても勝つことはできないと方針転換し、打撃のチームを作り上げた盛岡大付。
この2校が、2011年から昨年までずっと甲子園出場を分け合ってきた。
さらに、菊池や大谷をモデルケースとして、岩手県は多くの好投手を生み出してきた。甲子園出場はないとはいえ、"令和の怪物"佐々木朗希(大船渡~ロッテ)もまた岩手の出身。現代の岩手県は、好投手と強力打線というのが一つの特徴となっている。
関連記事
- 【甲子園初日のプロ注目選手たち】日大三島の4番エース松永は打者として期待。京都国際の森下は敗退したが今後も要注目<SLUGGER>
- 【甲子園「注目投手」10人】 世代ナンバーワンの呼び声高い日本文理・田中が筆頭格。大阪桐蔭の川原&前田の二枚看板も必見<SLUGGER>
- 【甲子園「注目野手」10人】高松商・浅野と大阪桐蔭・松尾を絶対に見逃すな。“村神様”の弟・慶太のパワフルな打撃にも期待<SLUGGER>
- 【甲子園“初戦”注目カード5選】大会2日目の鳴門vs近江は大会屈指の対戦、優勝候補・九州国際大付は名将率いる明徳義塾と激突<SLUGGER>
- 史上3度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭。藤浪、根尾世代のような“スター不在”のチームの強みは何か?【高校野球】