「新しい未来のテレビ」として知られる『ABEMA』は8月1日、全試合を無料生配信するバーチャル高校野球(第105回全国高校野球選手権記念大会)で「マルチアングル」を導入することを発表した。
夏の甲子園を初めて放送する『ABEMA』は、8月6日の開幕を前にサッカーのカタール・ワールドカップでも大好評だったマルチアングルの導入を決定。「試合映像」、「一塁アルプス」、「三塁アルプス」、「球場全景」の4つから好みの映像を選択し、視聴することができる。
吹奏楽部や応援団の様子が見られる両アルプスに加え、試合全体を俯瞰で見れる球場全景は貴重な映像になるはずで、甲子園ならではの臨場感を楽しめる。
また、試合ライブ以外にも組み合わせ抽選会(8月3日14時から)、全試合のハイライト、見逃し配信、同日の注目シーンをまとめたデイリーハイライトなども無料で視聴可能。『ABEMA』ならそれらがテレビ、スマートフォーン、パソコン、タブレットなど全てに対応し、ライフスタイルを選ばずに楽しめる。
バーチャル高校野球は、「高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービス」として、2015年に朝日新聞社と朝日放送株式会社(現朝日放送テレビ株式会社)が共同で開始。今回から『ABEMA』が新たに参画し、マルチアングル導入など斬新な施策をすることで、夏の甲子園の楽しみ方がまたひとつ進化しそうだ。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】ABEMAによるマルチアングル映像の楽しみ方
夏の甲子園を初めて放送する『ABEMA』は、8月6日の開幕を前にサッカーのカタール・ワールドカップでも大好評だったマルチアングルの導入を決定。「試合映像」、「一塁アルプス」、「三塁アルプス」、「球場全景」の4つから好みの映像を選択し、視聴することができる。
吹奏楽部や応援団の様子が見られる両アルプスに加え、試合全体を俯瞰で見れる球場全景は貴重な映像になるはずで、甲子園ならではの臨場感を楽しめる。
また、試合ライブ以外にも組み合わせ抽選会(8月3日14時から)、全試合のハイライト、見逃し配信、同日の注目シーンをまとめたデイリーハイライトなども無料で視聴可能。『ABEMA』ならそれらがテレビ、スマートフォーン、パソコン、タブレットなど全てに対応し、ライフスタイルを選ばずに楽しめる。
バーチャル高校野球は、「高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービス」として、2015年に朝日新聞社と朝日放送株式会社(現朝日放送テレビ株式会社)が共同で開始。今回から『ABEMA』が新たに参画し、マルチアングル導入など斬新な施策をすることで、夏の甲子園の楽しみ方がまたひとつ進化しそうだ。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】ABEMAによるマルチアングル映像の楽しみ方