その裏、浦和学院は投手を吉田匠から芳野大輝にスイッチ。これは日大山形に左打者が3人続いていたからだろう。
ところが、先頭の新田が振り逃げで出塁、さらに捕手の悪送球で無死二塁の好機をつかむ。続く佐藤がライトオーバーの適時二塁打を放って1点を勝ち越した。さらに、4番の伊藤翔海が四球で歩くと、浦和学院は右腕の金田優太がマウンドに上がる。1死後、6番の梅津康生が右翼前にタイムリーを放ちさらに1点を加えた。
浦和学院が投手をつないできたところを見事に打ち返した。これにはしっかりとしたイメージがあったと荒木監督は振り返った。
「浦和学院は県大会から継投で勝ち上がっていた。ですので、選手に投手の映像を見せました。なぜ、映像を見せるのかというと、どんな投手がきても、バッターがイメージを持てるようにするためにです」
日大山形は、この後の2イニングをエースの斎藤堅史が封じた。4回は三者凡退。5回は四球で走者を許すも捕手が盗塁を阻止、残り2人の打者も打ち取った。
そして6回、荒木監督は大きな決断をする。尻上がりに調子を上げてきた斎藤に変えて、米子東との1回戦で見事なクローザー役を果たした滝口瑠偉をマウンドに上げたのだ。 滝口は前回登板に比べて制球がばらついていたものの、要所を締めた。6、7回は走者を出しながらも無失点。8回に味方守備陣のミスもあって無死三塁のピンチを背負い1点を失い、9回も先頭打者を四球で出しながらも、最後は二死満塁から4番の吉田を遊撃ゴロに打ち取ってゲームセット。4対3で辛くも逃げ切って勝利を挙げたのだった。
勝敗を分けたのは両チームの継投だ。球数制限のルールができたことで、今大会は継投策が勝負の分かれ目になるケースが多い。先発投手に代わって登場してくるフレッシュな投手をいかに打ち崩すかが、どのチームにとっても課題になる。一方、守備側も、継投でいかに逃げ切っていくかのせめぎ合いがある。当然。交代のタイミングも誤ってはいけない。
この試合で言えば、日大山形が滝口を早めに投入したことは、結果的に正解だった。荒木監督はその意図をこう説明している。
「今日の試合展開的に、滝口は試合の最初からブルペンに行かせていた。早い段階での継投もできるようにと思っていました。斎藤は確かに4、5回はすんなりいったと思いましたけど、6回に入る前にグラウンド整備があります。間合いが気になったので、スイッチしました」
こうして、日大山形は模範としてきた浦和学院に勝ち切った。県勢の想いを乗せて、どこまで勝ち上がることができるだろうか。
取材・文●氏原英明(ベースボールジャーナリスト)
【著者プロフィール】
うじはら・ひであき/1977年生まれ。日本のプロ・アマを取材するベースボールジャーナリスト。『スラッガー』をはじめ、数々のウェブ媒体などでも活躍を続ける。近著に『甲子園という病』(新潮社)、『メジャーをかなえた雄星ノート』(文藝春秋社)では監修を務めた。
【毎日更新!夏の甲子園PHOTO】2年ぶりに開催された夏の甲子園のベストショットを一挙公開!
ところが、先頭の新田が振り逃げで出塁、さらに捕手の悪送球で無死二塁の好機をつかむ。続く佐藤がライトオーバーの適時二塁打を放って1点を勝ち越した。さらに、4番の伊藤翔海が四球で歩くと、浦和学院は右腕の金田優太がマウンドに上がる。1死後、6番の梅津康生が右翼前にタイムリーを放ちさらに1点を加えた。
浦和学院が投手をつないできたところを見事に打ち返した。これにはしっかりとしたイメージがあったと荒木監督は振り返った。
「浦和学院は県大会から継投で勝ち上がっていた。ですので、選手に投手の映像を見せました。なぜ、映像を見せるのかというと、どんな投手がきても、バッターがイメージを持てるようにするためにです」
日大山形は、この後の2イニングをエースの斎藤堅史が封じた。4回は三者凡退。5回は四球で走者を許すも捕手が盗塁を阻止、残り2人の打者も打ち取った。
そして6回、荒木監督は大きな決断をする。尻上がりに調子を上げてきた斎藤に変えて、米子東との1回戦で見事なクローザー役を果たした滝口瑠偉をマウンドに上げたのだ。 滝口は前回登板に比べて制球がばらついていたものの、要所を締めた。6、7回は走者を出しながらも無失点。8回に味方守備陣のミスもあって無死三塁のピンチを背負い1点を失い、9回も先頭打者を四球で出しながらも、最後は二死満塁から4番の吉田を遊撃ゴロに打ち取ってゲームセット。4対3で辛くも逃げ切って勝利を挙げたのだった。
勝敗を分けたのは両チームの継投だ。球数制限のルールができたことで、今大会は継投策が勝負の分かれ目になるケースが多い。先発投手に代わって登場してくるフレッシュな投手をいかに打ち崩すかが、どのチームにとっても課題になる。一方、守備側も、継投でいかに逃げ切っていくかのせめぎ合いがある。当然。交代のタイミングも誤ってはいけない。
この試合で言えば、日大山形が滝口を早めに投入したことは、結果的に正解だった。荒木監督はその意図をこう説明している。
「今日の試合展開的に、滝口は試合の最初からブルペンに行かせていた。早い段階での継投もできるようにと思っていました。斎藤は確かに4、5回はすんなりいったと思いましたけど、6回に入る前にグラウンド整備があります。間合いが気になったので、スイッチしました」
こうして、日大山形は模範としてきた浦和学院に勝ち切った。県勢の想いを乗せて、どこまで勝ち上がることができるだろうか。
取材・文●氏原英明(ベースボールジャーナリスト)
【著者プロフィール】
うじはら・ひであき/1977年生まれ。日本のプロ・アマを取材するベースボールジャーナリスト。『スラッガー』をはじめ、数々のウェブ媒体などでも活躍を続ける。近著に『甲子園という病』(新潮社)、『メジャーをかなえた雄星ノート』(文藝春秋社)では監修を務めた。
【毎日更新!夏の甲子園PHOTO】2年ぶりに開催された夏の甲子園のベストショットを一挙公開!