専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

元日本ハム・谷口氏の発言が呼んだ波紋。番記者が記名で「戦力外予想」するアメリカと日本の違い<SLUGGER>

出野哲也

2022.01.06

 MLBに目を向けてみると、SNSどころか地元新聞社や放送局のウェブサイトや番組で、しかも日々チームに帯同している番記者が実名で「来季獲得すべき選手」「そのためにトレードに出すべき選手、戦力外にしていい選手」などを、ごく普通に予想したり提言したりしている。それに対して選手たちが不平を唱えることも滅多になく、ファンから「選手がかわいそう」とか「リスペクトが足りない」などという声も聞かれない。野球に限らず他のスポーツでも同じだ。

 もちろん、アメリカと日本では文化が違うと言ってしまえばそれまで。MLBでは、レギュラークラスの選手でも球団の構想から外れた場合は簡単に戦力外とされる。これまた日本ハムで話題となった「ノンテンダー」がいい例だ。選手の移動が日常茶飯事で、30球団もあるので、仮に解雇されてもセカンドチャンスがいくらでもある。何なら日本や韓国に行ってもいい。翻って、NPBでは一度戦力外になると、選手としての再雇用は容易ではない事情がある。日本選手やファンがアメリカと比べてセンシティブになるのは、その点が理由かもしれない。

 戦力外予想に晒され続けた選手と言えば、谷口氏と日本ハムの同期入団で、引退した年も同じだった斎藤佑樹氏がいる。彼に対してはSNSやネットニュースのコメント欄で何年も罵詈雑言が投げつけられ、公共の媒体でも取り上げられた。どちらもその趣旨は「ろくな成績を残していないのに、なんでクビにされないのか」というものだった。ただし前者は匿名による個人攻撃、後者は実体の明らかな書き手が、論拠を示して(必ずしもそうでない場合もあったが)批判しているという、明確な違いがあって一緒くたにはできない。
 谷口氏の意見は選手サイドの貴重な本音であり、こうして議論の種となったのだからその意味では間違いなく有意義だった。また、今回、谷口氏が苦言を呈していたのはSNSに向けてであって、メディアにではない。スポーツ関連のマスコミでは、あからさまな戦力外予想などはしないからだ。

 けれども、選手とメディアの利害は常に一致するものではない。スポーツに限らず政治や芸能なども同じだが、どれほど人気があったり権力を持っていたりしても、取材対象に過度に配慮し、またその支持者/ファンのご機嫌を窺って真っ当な報道ができなければ、その媒体に存在価値はない。

 相手の人格を否定するような言辞を用いず、しっかりした論拠を示すのであれば、「戦力外予想」も立派な報道の一つだ。悪意に満ちた誹謗中傷は論外だとしても、そこから「SNSでもメディアでも、選手が不快になることは書くべきではない」との結論に至るとしたら、論理の飛躍だろう。

文●出野哲也

【著者プロフィール】
いでの・てつや。1970年生まれ。『スラッガー』で「ダークサイドMLB――“裏歴史の主人公たち”」を連載中。NBA専門誌『ダンクシュート』にも寄稿。著書に『メジャー・リーグ球団史』『プロ野球「ドラフト」総検証1965-』(いずれも言視舎)。
 

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号