専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

想定通りの継投だった市立船橋、突然の投手交代だった興南。指揮官の「準備の差」が招いたサヨナラデッドボール<SLUGGER>

氏原英明

2022.08.09

 市立船橋の反撃は4回裏だった。

 無死から3番・森本哲太、4番・片野優羽の四球と安打でチャンスを作ると、1死二、三塁から谷藤汰樹がライト前に落とすタイムリー安打。さらに二死から森本哲星がタイムリー内野安打を放って2点を入れると、5回に再び森本哲太が1点をもぎ取り、市立船橋がジリジリと試合の主導権を掴みにかかる。

 森本哲星は、その後も興南打線に反撃の隙を与えない。6~8回を連続三者凡退に抑えて完全に流れを掴んだのだった。

 そして8回裏。一死から主砲の片野が左翼スタンドへのソロ本塁打でさらなる反撃の狼煙を上げ、2死から谷藤、篠崎大輝、森本哲星の3連打でついに同点に追いついた。興南のマウンドには1回から生盛亜勇太が立ち続けていたが、一人で投げてきた分、終盤の疲れは明らかだった。

 さらに市立船橋は9回表、森本哲星が4度目の三者凡退に抑えたことで舞台は整った。

 その裏、先頭の三浦元希がレフトへの二塁打で出塁すると、興南ベンチは生盛を諦めて右翼手の安座間竜玖をマウンドヘ上げた。四球と犠打の後、申告敬遠を経て満塁となると、海上監督は5番・大野七樹に代えて、黒川を代打に送って勝負に出た。
 
 黒川対安座間。

 カウントは0-2と投手先行。だが、3球目が抜け球になった。デッドボール。試合は押し出しであっけなく決着した。

 好ゲームの末のあっさりとしたゲームセット。高校野球ではよくあることだが、とかくこの試合は両監督の準備の差だったように思う。

 市立船橋はもともと坂本と森本哲星の2投手で戦っていくことが多い。

 海上監督はこう語っている。

「坂本と森本の2人で県大会を勝ち上がってきました。坂本の調子自体も悪くなくてボールも走っていたので、2人で投げ切ることができれば一番ベストな試合かなと思ってました。県大会の疲れも抜けてるとはいえ、やはり多くの試合をしてきたので、球数は少ない方がいいなと思っていた。坂本が良い形で立ち上がりは投げてくれたので、本当に2人で勝てた試合だと思ってます」。

 森本哲星の登板機会がやや早くなったとはいえ、マウンドに行く時には監督との意思疎通ができていた。準備万端でマウンドに上がったことが、4回以降の無得点ピッチングにつながったと言っていい。

 一方、興南・我喜屋監督はこの試合中「生盛の交代は考えていなかった」という。理由は県大会も含めて彼の成長を感じていたからで、甲子園の経験を踏まえて、生盛がさらに大きくなると見ていた。しかし、9回に「もう限界」と思って、急遽交代させたそうだ。

 想定通りの戦いをした市立船橋に対し、興南は突然の投手交代。それが最後の最後のサヨナラデッドボールにつながった。
 
「指揮官の準備の差」が、好ゲームの「幸運」と「不運」を隔てたのだ。

取材・文●氏原英明(ベースボールジャーナリスト)

【著者プロフィール】
うじはら・ひであき/1977年生まれ。日本のプロ・アマを取材するベースボールジャーナリスト。『スラッガー』をはじめ、数々のウェブ媒体などでも活躍を続ける。近著に『甲子園という病』(新潮社)、『メジャーをかなえた雄星ノート』(文藝春秋社)では監修を務めた。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    7月10日(木)発売!

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    7月17日(木)発売

    定価:890円 (税込)
  • smash

    7/18(金)発売!

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    6月27日(金)発売!

    定価:1100円 (税込)
  • slugger

    7月24日(木)発売

    定価:1100円 (税込)