専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
NBA

バックスを成功に導く“コーチ・ロンド”の哲学「自分の仕事は選手に何を言うべきか理解させること」<DUNKSHOOT>

秋山裕之

2025.11.10

バックスのコーチング・アソシエイトとなったロンドが、チーム好調の要因のひとつとなっている。(C)Getty Images

バックスのコーチング・アソシエイトとなったロンドが、チーム好調の要因のひとつとなっている。(C)Getty Images

 今オフ、ミルウォーキー・バックスは昨季プレーオフでアキレス腱を断裂したデイミアン・リラード(現ポートランド・トレイルブレイザーズ)をウェイブ&ストレッチで放出。そこで浮いたサラリーでビッグマンのマイルズ・ターナーを獲得した。

 リーグ最高級の実力者ヤニス・アデトクンボを筆頭に、ターナーやボビー・ポーティス、カイル・クーズマを擁するフロントコート陣と比較すると、バックスのバックコート陣はオールスターのリラードの退団で戦力ダウン。ケビン・ポーターJr.やライアン・ロリンズ、ゲイリー・トレントJr.、AJ・グリーンらがいるとはいえ、ネームバリューの面でも不安視されていた。

 ところが、蓋を開けてみると今夏の動きは成功したと言っていいのかもしれない。先発PG(ポイントガード)のポーターJr.がシーズン初戦で右ヒザ負傷のため離脱も、ロリンズが先発へ昇格。控えには新加入のアンソニーが入り、その周囲をトレントJr.とグリーンが見事カバーしている。
 
 現地時間11月9日(日本時間10日、日付は以下同)のヒューストン・ロケッツ戦を115-122で落としたものの、開幕10戦でイースタン・カンファレンス6位の6勝4敗(勝率60.0%)と上々の戦績を残している。

 その要因のひとつに挙がるのが、ラジョン・ロンド(元ボストン・セルティックスほか)の存在だ。昨季ロンドはドック・リバースHC(ヘッドコーチ)の下で非公式のコンサルタントをこなしてきたが、今季はコーチング・アソシエイトへと役割を変え、バックスのバックコート陣を支えるメンターかつリアルタイムで補佐する戦略家を務めている。

 5日にソーシャルメディアへ公開された、タナシス・アデトクンボ(バックス)のポッドキャスト番組『Thanalysis Show』へ出演したロンドは、昨季と今季の違いをこう語っていた。

「昨年はどちらかというと、コンサルタント的な役割だった。で、(今年は)もっと試合の現場にいられるし、ベンチにも座れるようになった。そして選手たちと話ができる。自分の1番の強みは、試合中に選手たちが臨機応変にアジャストできるよう、彼らの傍でサポートできることだ」
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    11月10日(月)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    11月6日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    10月21日(火)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    10月16日(木)発売

    定価:1650円 (税込)
  • slugger

    9月24日(水)発売

    定価:1100円 (税込)