今年のNBAドラフトで全体1位指名を受けたルーキー、パオロ・バンケロ(オーランド・マジック)。デビュー戦から期待通りの活躍を見せて大きな話題となっているが、昨年のドラ1ケイド・カニングハムも、改革期にあるデトロイト・ピストンズで、今季はますます真のリーダーとしての成長ぶりを発揮している。
平均17.4点、5.5リバウンド、5.6アシストという成績でルーキーイヤーの昨季を終えたカニングハムは、2年目を迎えた今季もマジックとの開幕戦から18得点、10アシストのダブルダブルをマーク。その後も毎試合コンスタントに2桁得点をあげているが、特に5戦目のアトランタ戦からは得点数がさらに上昇。開幕4試合のアベレージが平均18.5点だったのに比べ、5戦以降は27.7点と、10点近くも増加している。
とりわけ7試合目のゴールデンステート・ウォリアーズ戦では23得点、10リバウンド、9アシストとトリプルダブルにあと一歩という活躍で、昨季チャンピオンから白星を奪った。
彼のパフォーマンスが向上している理由について、『The Athletic』のジェームズ・L・エドワーズ三世記者が指摘しているのは、シュートセレクションが変わったことだ。5試合目以降はミドルレンジからのジャンプシュートが増加。直近4試合は平均10.3回のプルアップジャンパーを試投し、成功率58.5%と高い数字をあげている。
これは“ミドルレンジの鬼”デマー・デローザン(シカゴ・ブルズ)が同じく直近4試合で平均10本放ち、成功率5割でリーグ2番手につけていることからも、その凄さがわかるだろう。
その裏にあるのは、“自分の弱みを冷静に分析して改善に努める”というカニングハムの姿勢だ。
もともと負けん気の強いカニングハムは、これまでビッグマンが前に立ち塞がっても、さらに挑戦意欲を燃え上がらせてリムに向かっていくところがあったという。しかし今は違う。たとえばミルウォーキー・バックスに2点差で惜敗した31日のゲームでは、シュートに向かおうとした際にヤニス・アテトクンボが立ちはだかると、一瞬ボールをキープ。ガードのグレイソン・アレンがマッチアップしてきたところを狙ってショットを決めている。
平均17.4点、5.5リバウンド、5.6アシストという成績でルーキーイヤーの昨季を終えたカニングハムは、2年目を迎えた今季もマジックとの開幕戦から18得点、10アシストのダブルダブルをマーク。その後も毎試合コンスタントに2桁得点をあげているが、特に5戦目のアトランタ戦からは得点数がさらに上昇。開幕4試合のアベレージが平均18.5点だったのに比べ、5戦以降は27.7点と、10点近くも増加している。
とりわけ7試合目のゴールデンステート・ウォリアーズ戦では23得点、10リバウンド、9アシストとトリプルダブルにあと一歩という活躍で、昨季チャンピオンから白星を奪った。
彼のパフォーマンスが向上している理由について、『The Athletic』のジェームズ・L・エドワーズ三世記者が指摘しているのは、シュートセレクションが変わったことだ。5試合目以降はミドルレンジからのジャンプシュートが増加。直近4試合は平均10.3回のプルアップジャンパーを試投し、成功率58.5%と高い数字をあげている。
これは“ミドルレンジの鬼”デマー・デローザン(シカゴ・ブルズ)が同じく直近4試合で平均10本放ち、成功率5割でリーグ2番手につけていることからも、その凄さがわかるだろう。
その裏にあるのは、“自分の弱みを冷静に分析して改善に努める”というカニングハムの姿勢だ。
もともと負けん気の強いカニングハムは、これまでビッグマンが前に立ち塞がっても、さらに挑戦意欲を燃え上がらせてリムに向かっていくところがあったという。しかし今は違う。たとえばミルウォーキー・バックスに2点差で惜敗した31日のゲームでは、シュートに向かおうとした際にヤニス・アテトクンボが立ちはだかると、一瞬ボールをキープ。ガードのグレイソン・アレンがマッチアップしてきたところを狙ってショットを決めている。
関連記事
- 「NBAは大変なことになる」フランスの“超逸材”ウェンバンヤマとは何者か。バスケ大国アメリカを揺るがす大物ぶり<DUNKSHOOT>
- 「NBAは“マフィア”だから」ヨーロッパ人HCが誕生しない理由を、欧州の名将たちが語る<DUNKSHOOT>
- 「話にならないようなレベルだった」。世界中を魅了した“1992年ドリームチーム”を取材した記者が当時を回想<DUNKSHOOT>
- 低迷必至だったジャズの開幕ダッシュはなぜ実現したか?立役者マルッカネンを指揮官、同僚が称賛<DUNKSHOOT>
- “レブロン以来”の鮮烈デビューを飾ったバンケロに高まる期待!本人は「もっと色々なプレーを繰り出せるようにしたい」<DUNKSHOOT>