8月5日からサウジアラビアで開催される「FIBAアジアカップ2025」に向けて、強化を進めているバスケットボール男子日本代表。7月5日と6日には有明アリーナでオランダ代表との2連戦を戦い、多くの新戦力がトム・ホーバス体制でデビューを飾った。
今回の2連戦では、アジアカップの出場辞退を表明している渡邊雄太(30歳)だけでなく、富樫勇樹(31歳)や比江島慎(34歳)といった常連組は参加せず、NBAサマーリーグに出場する河村勇輝(24歳)、富永啓生(24歳)、馬場雄大(29歳)もロスターから外れた。
5日の第1戦は平均年齢24.0歳、6日の第2戦は同23.3歳とフレッシュな顔ぶれが揃ったなか、両日ともに新戦力の台頭が見られた。
初戦は70-78で敗れたものの、NCAAシアトル大に所属する川島悠翔(20歳)がチーム最多の13リバウンドと存在感を発揮。第2戦は今オフに島根スサノオマジックに移籍したコンボガードの中村太地(28歳)が4本の3ポイントを含む最多16得点、代表デビューとなったサンロッカーズ渋谷の狩野富成(23歳)が10分間で4ブロックをマークし、74-53の勝利に貢献した。
試合後にホーバスHCが収穫として挙げたこの3選手に加えて、昨年のパリ五輪でチーム最年少だったジェイコブス晶(21歳)は2試合合計でチームトップの29得点と、この1年間での成長を見せた。
一方、2試合を通じて不安を感じさせたのが、河村・富樫が不在だったポイントガード(PG)の出来だ。
ホーバスHCが採用する日本の攻撃スタイルは、“ファイブアウト”と呼ばれるコート上の5人全員が外から3ポイントを狙うものだが、パス回しなどの起点はPGで、彼らのピック&ロールやペイントアタックからすべてが始まる。
この2試合ではいずれもパリ五輪代表のテーブス海(26歳)が先発PGを担い、初戦で7アシスト、2戦目は7得点、3アシストを記録したものの、2試合を通じて10ターンオーバーとミスが散見された。
得意の守備でアピールしたジャン・ローレンス・ハーパージュニア(22歳)も、攻撃を組み立てる司令塔としてはまだ発展途上。ともに代表デビューとなったテーブス流河と湧川颯斗の21歳コンビも、安定感に欠け、持ち味を発揮できたとは言い難かった。
いずれのPG陣も、相手のディフェンスの圧に押され、ボール運びやプレーメークに苦しむ場面が見られたが、それではスピードとパス回しを活かしたホーバス・ジャパンの長所は発揮されない。
2023年のW杯や昨年のパリ五輪で日本が世界の強豪と対等に戦えたのは、ハンドリング面で絶対の安定感があり、その上でシュート・パス・ドリブルの選択肢から常に最善を選べた河村、富樫の存在があってこそだった。
アジアカップはもちろん、今後に世界で戦うことを見据えた時、この2大PGと肩を並べる司令塔の台頭・育成が必須になるだろう。
構成●ダンクシュート編集部
バスケ男子、前日の借りを返す21点差勝利。ホーバス体制初招集の中村太地が最多16得点、新戦力がアピール<DUNKSHOOT>
「いや可愛すぎるのだが!」バスケ日本代表戦に“SPブースター”広瀬すずが再降臨で話題沸騰!「破壊的なビジュ」「盛り上がっていいね」
今回の2連戦では、アジアカップの出場辞退を表明している渡邊雄太(30歳)だけでなく、富樫勇樹(31歳)や比江島慎(34歳)といった常連組は参加せず、NBAサマーリーグに出場する河村勇輝(24歳)、富永啓生(24歳)、馬場雄大(29歳)もロスターから外れた。
5日の第1戦は平均年齢24.0歳、6日の第2戦は同23.3歳とフレッシュな顔ぶれが揃ったなか、両日ともに新戦力の台頭が見られた。
初戦は70-78で敗れたものの、NCAAシアトル大に所属する川島悠翔(20歳)がチーム最多の13リバウンドと存在感を発揮。第2戦は今オフに島根スサノオマジックに移籍したコンボガードの中村太地(28歳)が4本の3ポイントを含む最多16得点、代表デビューとなったサンロッカーズ渋谷の狩野富成(23歳)が10分間で4ブロックをマークし、74-53の勝利に貢献した。
試合後にホーバスHCが収穫として挙げたこの3選手に加えて、昨年のパリ五輪でチーム最年少だったジェイコブス晶(21歳)は2試合合計でチームトップの29得点と、この1年間での成長を見せた。
一方、2試合を通じて不安を感じさせたのが、河村・富樫が不在だったポイントガード(PG)の出来だ。
ホーバスHCが採用する日本の攻撃スタイルは、“ファイブアウト”と呼ばれるコート上の5人全員が外から3ポイントを狙うものだが、パス回しなどの起点はPGで、彼らのピック&ロールやペイントアタックからすべてが始まる。
この2試合ではいずれもパリ五輪代表のテーブス海(26歳)が先発PGを担い、初戦で7アシスト、2戦目は7得点、3アシストを記録したものの、2試合を通じて10ターンオーバーとミスが散見された。
得意の守備でアピールしたジャン・ローレンス・ハーパージュニア(22歳)も、攻撃を組み立てる司令塔としてはまだ発展途上。ともに代表デビューとなったテーブス流河と湧川颯斗の21歳コンビも、安定感に欠け、持ち味を発揮できたとは言い難かった。
いずれのPG陣も、相手のディフェンスの圧に押され、ボール運びやプレーメークに苦しむ場面が見られたが、それではスピードとパス回しを活かしたホーバス・ジャパンの長所は発揮されない。
2023年のW杯や昨年のパリ五輪で日本が世界の強豪と対等に戦えたのは、ハンドリング面で絶対の安定感があり、その上でシュート・パス・ドリブルの選択肢から常に最善を選べた河村、富樫の存在があってこそだった。
アジアカップはもちろん、今後に世界で戦うことを見据えた時、この2大PGと肩を並べる司令塔の台頭・育成が必須になるだろう。
構成●ダンクシュート編集部
バスケ男子、前日の借りを返す21点差勝利。ホーバス体制初招集の中村太地が最多16得点、新戦力がアピール<DUNKSHOOT>
「いや可愛すぎるのだが!」バスケ日本代表戦に“SPブースター”広瀬すずが再降臨で話題沸騰!「破壊的なビジュ」「盛り上がっていいね」
関連記事
- バスケ男子、前日の借りを返す21点差勝利。ホーバス体制初招集の中村太地が最多16得点、新戦力がアピール<DUNKSHOOT>
- 「いや可愛すぎるのだが!」バスケ日本代表戦に“SPブースター”広瀬すずが再降臨で話題沸騰!「破壊的なビジュ」「盛り上がっていいね」
- バスケ日本、若手主体の格下オランダに逆転負け…ジェイコブス、川島らが気を吐くも第4Q11-24と課題残す<DUNKSHOOT>
- 【バスケ】FIBAアジアカップ2025組み合わせ決定。日本は強豪イラン、シリア、グアムと同組に<DUNKSHOOT>
- 河村勇輝がブルズの一員としてNBAサマーリーグ参戦!2年目の契約獲得へ、新天地で再びアピールを期す<DUNKSHOOT>