「彼には間違いなく、他のどこかでキャリアを終える可能性がある。もし今年が最後のチャンスなら、彼は快適かつ楽しみたいだろうし、チャンピオンシップを勝ち獲ることを最優先し、その状況に身を置きたいと思うはずだ。彼にとって重要なのは、彼ら(レイカーズのフロント)がどんな動きを見せたかだ」
レブロンは来季もレイカーズでドンチッチとともに主軸を担う存在で、コート内外における影響力も絶大。高額なサラリー以上にビジネス面で好影響をもたらすことが容易に期待できることに加え、23年目も平均20点を上回ることが十分可能だろう。
ただ、レイカーズの現有戦力を冷静に見極め、他球団の方が優勝できる可能性が高そうと考えるならば、オプションを行使し残留したとはいえ退団の可能性もゼロではない。
もし残り1年の契約をバイアウトして完全FAになり、低年俸で契約可能ならば、多くのチームが獲得を希望するだろう。また、トレードを希望し出ていくことも考えられる。
今後もレブロンの去就に注目が集まりそうだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【PHOTO】40歳を迎えても未だ衰え知らず!NBAの“キング”レブロン・ジェームズ特集!
レブロンは来季もレイカーズでドンチッチとともに主軸を担う存在で、コート内外における影響力も絶大。高額なサラリー以上にビジネス面で好影響をもたらすことが容易に期待できることに加え、23年目も平均20点を上回ることが十分可能だろう。
ただ、レイカーズの現有戦力を冷静に見極め、他球団の方が優勝できる可能性が高そうと考えるならば、オプションを行使し残留したとはいえ退団の可能性もゼロではない。
もし残り1年の契約をバイアウトして完全FAになり、低年俸で契約可能ならば、多くのチームが獲得を希望するだろう。また、トレードを希望し出ていくことも考えられる。
今後もレブロンの去就に注目が集まりそうだ。
文●秋山裕之(フリーライター)
【PHOTO】40歳を迎えても未だ衰え知らず!NBAの“キング”レブロン・ジェームズ特集!