現地時間9月17日に行なわれたオランダ・エールディビジ第3節(未消化分)で、フェイエノールトはフォルトゥナ・シッタールトを2-0で下し、開幕からの連勝を5に伸ばして首位に立っている。
本拠地デ・カイプの一戦、攻勢ながらもゴールを奪えずにいたホームチームに待望の先制点をもたらしたのは、ここまで4戦中3戦でゴールネットを揺らしていた上田綺世だ。敵陣でのウサマ・タルグハリンのパスカットから抜け出したCFは、GKとの1対1から落ち着いて左足でのシュート。その後、フェイエノールトは70分に速攻からアイメン・スリティのゴールでリードを広げ、守りでは渡辺剛ら最終ラインの奮闘などもあって3戦連続での完封勝利を飾った。
今季通算5点目に到達し、リーグ得点ランキングでフローニンヘンのブリニョルフル・ウィルムソンと並んで首位に立った日本代表ストライカー。フル出場を果たしたこの試合でのボールタッチ数26回は、全フィールドプレーヤーの中で最も少ないものだったが、その中でゴールの他、惜しいヘッド、ゴール右隅を狙った右足など、5本のシュートを放って存在感を示している(データ専門サイト『FOTMOB』より)。
現地メディアの報道では、オランダの公共放送「NOS」が「このゴールには特別な意味がある。上田にとっては、ウィルムソンと並んでエールディヴィジの得点ランキングでトップに立ったことを意味する。(中略)フォルトゥナのヤスパー・ダールハウスが不用意にボールを上田の足元に渡してしまったことで、日本人ストライカーにとって今季5点目を決めるのは簡単な仕事だった」と伝えた。
日刊紙『De Telegraaf』は、「ロビン・ファン・ペルシ監督に大きな満足感を与えているのが、27歳の上田のゴールに対する飽くなき意欲だ。2シーズンを経て、彼はついに本領を発揮し始めているように見える。フォルトゥナ戦では、開幕5戦で5点目となるゴールを決めた。この数字は、サンティアゴ・ヒメネス(現ミラン)でさえ羨んだであろうものだ」と、賛辞をまじえて綴っている。
同メディアは、フェイエノールトが今季の過密日程に備えてクラブが複数のストライカーを補強したものの、「現時点で上田をスタメンから外そうとする者はいない」と指摘し、デニス・デ・クロース強化部長の「彼は信じられないほどのプロフェッショナルだ。フェイエノールトで成功するために全てを尽くしている。同胞の渡辺が加入したことも、彼に必要な最後の後押しになったかもしれない」とのコメントを紹介し、改めて以下のように今回の得点にも言及した。
「上田は派手なタイプのCFではない。走り、飛び込み、跳び、あらゆる隙間に顔を出そうとし、常に警戒心を持っている。そうして、フォルトゥナが初めて大きなミスを犯した際に、しっかりと利益を得た。ダールハウスがビルドアップで躓き、ボールが上田に渡ると、彼はすぐさまペナルティーエリアに侵入し、冷静に決めて1-0とした」
本拠地デ・カイプの一戦、攻勢ながらもゴールを奪えずにいたホームチームに待望の先制点をもたらしたのは、ここまで4戦中3戦でゴールネットを揺らしていた上田綺世だ。敵陣でのウサマ・タルグハリンのパスカットから抜け出したCFは、GKとの1対1から落ち着いて左足でのシュート。その後、フェイエノールトは70分に速攻からアイメン・スリティのゴールでリードを広げ、守りでは渡辺剛ら最終ラインの奮闘などもあって3戦連続での完封勝利を飾った。
今季通算5点目に到達し、リーグ得点ランキングでフローニンヘンのブリニョルフル・ウィルムソンと並んで首位に立った日本代表ストライカー。フル出場を果たしたこの試合でのボールタッチ数26回は、全フィールドプレーヤーの中で最も少ないものだったが、その中でゴールの他、惜しいヘッド、ゴール右隅を狙った右足など、5本のシュートを放って存在感を示している(データ専門サイト『FOTMOB』より)。
現地メディアの報道では、オランダの公共放送「NOS」が「このゴールには特別な意味がある。上田にとっては、ウィルムソンと並んでエールディヴィジの得点ランキングでトップに立ったことを意味する。(中略)フォルトゥナのヤスパー・ダールハウスが不用意にボールを上田の足元に渡してしまったことで、日本人ストライカーにとって今季5点目を決めるのは簡単な仕事だった」と伝えた。
日刊紙『De Telegraaf』は、「ロビン・ファン・ペルシ監督に大きな満足感を与えているのが、27歳の上田のゴールに対する飽くなき意欲だ。2シーズンを経て、彼はついに本領を発揮し始めているように見える。フォルトゥナ戦では、開幕5戦で5点目となるゴールを決めた。この数字は、サンティアゴ・ヒメネス(現ミラン)でさえ羨んだであろうものだ」と、賛辞をまじえて綴っている。
同メディアは、フェイエノールトが今季の過密日程に備えてクラブが複数のストライカーを補強したものの、「現時点で上田をスタメンから外そうとする者はいない」と指摘し、デニス・デ・クロース強化部長の「彼は信じられないほどのプロフェッショナルだ。フェイエノールトで成功するために全てを尽くしている。同胞の渡辺が加入したことも、彼に必要な最後の後押しになったかもしれない」とのコメントを紹介し、改めて以下のように今回の得点にも言及した。
「上田は派手なタイプのCFではない。走り、飛び込み、跳び、あらゆる隙間に顔を出そうとし、常に警戒心を持っている。そうして、フォルトゥナが初めて大きなミスを犯した際に、しっかりと利益を得た。ダールハウスがビルドアップで躓き、ボールが上田に渡ると、彼はすぐさまペナルティーエリアに侵入し、冷静に決めて1-0とした」