専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

「14分間の悪夢」「光の街での真っ暗闇」 アトレティコは逸機から自滅、ナポリは逆転&退場劇で壊滅…大量得点試合が並んだCLでの驚きの「4点差敗」

THE DIGEST編集部

2025.10.23

ナポリは退場者を出し、PSVに2-6と大敗した。(C)Getty Images

ナポリは退場者を出し、PSVに2-6と大敗した。(C)Getty Images

 現地時間10月21日にはチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第3節の9試合が行なわれ、計43ゴール、つまり1試合平均4.78点というド派手な戦いが各地で展開された。その中の6試合で3点以上の点差がついている。

 その中で、大きな驚きを提供する結果となったのが、まずアーセナル対アトレティコ・マドリーの「4-0」だろう。プレミアリーグの首位を走る「ガンナーズ」の勝利自体には何ら不思議はないが、アトレティコもラ・リーガ第7節では宿敵レアル・マドリーを5-2で撃破するほどのポテンシャルを持つ強豪だ。したがって、今回の4点差での完封負けは意外だった。

 地元マドリードのスポーツ紙『MARCA』は、「この大差のスコアは、実際にピッチ上で見られた内容を必ずしも反映してはいない。『ロヒブランコ』は決定的なチャンスを幾つも創ったが、それを決め切れずにいるうちに、ホームチームのハリケーンのような猛攻が吹き荒れた」と、アトレティコの「自滅」を強調し、後半の4失点を「わずか14分間の悪夢のような時間」「14分間のハリケーン」と表現した。
 
 また「この大敗は、ディエゴ・シメオネの13シーズンにおよぶCLでの戦いの中でも、ほとんど例を見ないものだ」と伝えた同メディアは、「アトレティコが0-4のスコアを喫したのは、これで4回目だ。最初は2018-19シーズンのドルトムント戦、続いて2020-21シーズンのバイエルン戦、そして今回のアーセナル戦の前には、2024-25シーズンのベンフィカ戦があった。これに加え、今夏のクラブワールドカップではパリ・サンジェルマンにも同様の敗北を喫し、決勝トーナメント進出を逃す要因にもなった」と紹介している。

 シメオネ監督は試合後、「最初の失点の場面では、もっと良くやれたはずだ。アーセナルは非常に上手くやっているからこそ、あれだけ多くのゴールを奪えた。サッカーにおけるセットプレーの重要性を改めて感じた。失点は不運でなく、我々のミスによるものだ。あの時間帯、彼らの攻撃はどのプレーにも危険があった。この試合から得た教訓は、試合の流れを左右するのは細部の積み重ねだという事実」と反省のコメントを残した。

 このアルゼンチン人の闘将が改めて教訓を得た夜、オランダ・アイントホーフェンでは、同じく闘志を前面に出すタイプの指揮官、アントニオ・コンテが頭を抱える展開となった。イタリア王者のナポリが、PSVに2-6の大敗を喫したからだ。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    10月10日(金)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    10月16日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    10月21日(火)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    10月16日(木)発売

    定価:1650円 (税込)
  • slugger

    9月24日(水)発売

    定価:1100円 (税込)