専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

「アンフィールドを離れて活躍している」錚々たる顔ぶれに南野拓実の名も! クロップ体制での最高額補強選手を回顧した専門メディアが再脚光

THE DIGEST編集部

2024.05.03

モナコでは攻撃陣の中心として活躍する南野。(C) Getty Images

モナコでは攻撃陣の中心として活躍する南野。(C) Getty Images

 今季限りでリバプールの監督を退任することが発表されているユルゲン・クロップ。56歳のドイツ人智将にとって、プレミアリーグ、チャンピオンズ・リーグ、クラブワールドカップと全てのビッグタイトルを勝ち取った「レッズ」での挑戦は終わりを告げることとなる。

【関連記事】なぜ母国・韓国代表を撃破できたのか? 歴史を作った指揮官の手腕をインドネシア・メディアが分析「彼の話は説得力があり…」【U-23アジア杯】
 2001年に母国のクラブ、マインツで監督業をスタートさせた彼は、2008年にはドルトムントに移り、斬新なカウンター戦術「ゲーゲンプレス」を駆使して2011年からブンデスリーガ2連覇を果たして名将の地位を手に入れた彼は、2015年から世界最高峰リーグであるプレミアリーグで、さらにその地位と価値を高めた。

 そのキャリアは、偉大なスター選手との共闘の歴史でもあり、またクロップ監督自身が多くの原石をまばゆい輝きを放つ宝石に磨き上げてきた。日本人選手では、香川真司(現セレッソ大阪)もその恩恵を受けたひとりであり、2010年に育成補償金35万ユーロ(約4000万円)でドルトムントに加入し、ここでのMVP級の活躍によって2年後には1600万ユーロ(約19億円)の移籍金を残してマンチェスター・ユナイテッドに新天地を求めた。

 英国のサッカー専門サイト『PLANET FOOTBALL』は、(それまで財政難の影響で補強に消極的だったドルトムントが本格的な強化を始めた)2009年以降、クロップ監督率いるチームが獲得した最も高価(移籍金)な選手を以下の通り、シーズンごとに挙げて、それぞれの獲得の経緯や現状にも言及している。

2009-10:マッツ・フンメルス(←バイエルン/現ドルトムント)
2010-11:ロベルト・レバンドフスキ(←レフ・ポズナン/現バルセロナ)
2011-12:イルカイ・ギュンドアン(←ニュルンベルク/現バルセロナ)
2012-13:マルコ・ロイス(←ボルシアMG/現ドルトムント)
2013-14:ヘンリク・ムヒタリアン(←シャフタール・ドネツク/現インテル)
2014-15:チーロ・インモービレ(←トリノ/現ラツィオ)
2015-16:マルコ・グルイッチ(←レッドスター/現ポルト)
2016-17:サディオ・マネ(←サウサンプトン/現アル・ナスル)
2017-18:フィルジル・ファン・ダイク(←サウサンプトン/現リバプール)
2018-19:アリソン(←ローマ/現リバプール)
2019-20:南野拓実(←レッドブル・ザルツブルク/現モナコ)
2020-21:ディオゴ・ジョタ(←ウォルバーハンプトン/現リバプール)
2021-22:ルイス・ディアス(←ポルト/現リバプール)
2022-23:ダルウィン・ヌニェス(←ベンフィカ/現リバプール)
2023-24:ドミニク・ソボスライ(←RBライプツィヒ/現リバプール)

 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号