専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

クロース同様に「全盛期で引退した」過去の名プレーヤーを各国メディアが選定!「地球上で最も優れたアジア人選手」として中田英寿の名も!

THE DIGEST編集部

2024.05.23

突然の現役引退を発表したクロース。34歳ながらマドリーでも不可欠な存在だっただけに惜しまれる。(C)Getty Images

突然の現役引退を発表したクロース。34歳ながらマドリーでも不可欠な存在だっただけに惜しまれる。(C)Getty Images

 レアル・マドリー、ドイツ代表のMFとして輝かしいタイトル歴を誇り、今なお中心メンバーとして信頼を寄せられている34歳のトニ・クロースだが、5月21日、母国開催となるEURO2024でのプレーを最後に、現役選手としてのキャリアに幕を下ろすことを発表した。

 技術と創造性を活かしてのチャンスメイクや得点力、そして的確にゲームをコントロールする能力を有するキックの達人は、バイエルンでブンデスリーガ3回、チャンピオンズリーグ(CL)1回、マドリーではラ・リーガ4回、CL4回を制するのに貢献し、クラブでの合計獲得タイトル数は34に到達。代表チームでも2014年のブラジル・ワールドカップで悲願の世界一に輝くなど、無数の勲章を手にしてきたが、引退を発表した今なお、彼にはまだCL、EUROのタイトルが最後に加わる可能性がある。

 ドイツ・サッカー史に残るレジェンドであり、サッカー史においても稀にみる成功者のひとりとして記憶されるであろうクロースに対しては今、多方面からその偉大なキャリアに対する敬意が表せられるとともに、各国メディアもあらゆる形で彼の足跡にスポットライトを当てているところだ。
 
 その中の幾つかは、この34歳がまだサッカー界のトップシーンで活躍を見せており、また代表では一時引退を表明するも、ユリアン・ナーゲルスマン監督の要請に応じて復帰し、いきなり結果を出してチームの救世主的存在になるなど、一線級の働きを見せている彼の早すぎる引退を惜しむ意味もあってか、過去の「全盛期のまま引退した選手」を取り上げている。

 ブラジルの総合メディア『Globo』は、大きな身体的な衰えやプレー面で下火になっていた選手ではなく、「まだまだやれる」状態で30代前半、もしくはそれ以前にユニホームを脱いだトッププレーヤーとして、まず1998年に初めてW杯(自国開催)を制したフランスの英雄であるジネディーヌ・ジダンを選定。34歳のとき「最後の舞台」と決めて臨んだ2006年ドイツW杯で獅子奮迅の活躍を見せて母国を決勝まで導き、最後は印象的なマルコ・マテラッツィ(イタリア)への頭突きで退場となるも、大会MVPに輝いた。

 同メディアからは「頭突きの場面を見るに、身体ほどメンタル面は健全ではなかったのかもしれない」と皮肉気味に指摘されたジダンに続いて名前が挙げられたのは、フィリップ・ラーム。バイエルンとドイツ代表で、SB、MFの両方でハイレベルなプレーを披露し、キャプテンとしてもチームを牽引した彼は、「サッカーの最高峰に立ったまま」、2017年に33歳でピッチに別れを告げている。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号