フットボールネーションとしての歴史と実績からすれば、格上なのは明らかにイタリアだろう。しかしオリンピアシュタディオン(ベルリン)のピッチ上で繰り広げられた戦いだけに焦点を当てるならば、あらゆる意味で「格上」だったのはスイスの方だ。
【動画】EURO2024決勝トーナメント1回戦、スイス対イタリアのハイライト!
立ち上がりからスイスは、アグレッシブなマンツーマンのハイプレスでイタリアのビルドアップを遮断。パスを3本とつながせずに高い位置でボールを奪回しては、両サイドのダン・エンドイェ、ルベン・バルガスのドリブル突破を武器に危険な場面を再三作り出した。
自陣からボールを持ち出すことすらままならないイタリアを尻目に、60パーセントを超えるボール支配率で押し込む展開で迎えた37分、30本以上のパスをつないだ末に、バルガスからのクロスを後方から走り込んだMFレモ・フロイラーが合わせて先制に成功する。
1点リードで折り返した後半開始早々には、キックオフからの縦パスをインターセプトしてそのまま逆襲。守備陣形が整わないイタリアの隙を衝いてペナルティーエリア左角でパスを受けたバルガスがそのまま右足を一閃すると、ボールはGKを巻いてゴール右上に飛び込み、2ー0と突き放した。
巻き返しを期してピッチに戻った途端にカウンターパンチを浴びる格好になったイタリアは、明らかに意気消沈。反発力を見せるどころか、すでに負けを覚ったかのようにテンションが下がった。プレスの圧力を落として受けに回ったスイスに対して、守備ブロックの外側でボールを回すばかり。縦パスをねじ込むこともサイドをえぐることもできず、決定機らしい決定機を一度も作れないまま90分を終えた。
グループステージ(GS)からの4試合のうち、狙い通りに主導権を握って攻撃的に戦うことができたのは、明らかに格下であるアルバニアとの初戦のみ。続くスペイン戦、そしてこのスイス戦は、強度の高いハイプレスを前にしてビルドアップが機能せず、自陣でボールを奪われては押し込まれるという展開を強いられ、何もできないまま終わった完敗だった。
GS最後のクロアチア戦も、相手に与えた数少ないチャンスに先制を許し、有効な攻め手を見出せないまま、終了直前に生まれた「奇跡」(CBリッカルド・カラフィオーリの強引な持ち上がりから、FWマッティア・ザッカーニのゴール)で引き分けをもぎ取るという幸運な内容だった。その意味で、このラウンド・オブ16での敗退はサプライズではなく、必然だったと結論付けるしかない。
ルチャーノ・スパレッティ監督は、試合後のインタビューと記者会見で、フィジカル面でのパフォーマンス(スピードやインテンシティー)で相手を下回ったこと、目指すサッカーをチームに浸透させる時間が足りなかったことを、今大会の敗因として挙げている。
前者に関して言えば、プレッシングの強度、セカンドボールへの反応、それらの土台となる陣形のコンパクトネスにおいて、スペイン、スイスに及ばず後手に回ったことは確かだ。しかし、それがフィジカル的な要因だけに負うものなのか、それとも戦術的な要因(ビルドアップやプレッシングのメカニズム設計)、さらにはメンタル的な要因(チーム戦術への確信、リスクを怖れないパーソナリティー)に負うものなのかは、冷静かつ客観的に評価する必要があるだろう。
【動画】EURO2024決勝トーナメント1回戦、スイス対イタリアのハイライト!
立ち上がりからスイスは、アグレッシブなマンツーマンのハイプレスでイタリアのビルドアップを遮断。パスを3本とつながせずに高い位置でボールを奪回しては、両サイドのダン・エンドイェ、ルベン・バルガスのドリブル突破を武器に危険な場面を再三作り出した。
自陣からボールを持ち出すことすらままならないイタリアを尻目に、60パーセントを超えるボール支配率で押し込む展開で迎えた37分、30本以上のパスをつないだ末に、バルガスからのクロスを後方から走り込んだMFレモ・フロイラーが合わせて先制に成功する。
1点リードで折り返した後半開始早々には、キックオフからの縦パスをインターセプトしてそのまま逆襲。守備陣形が整わないイタリアの隙を衝いてペナルティーエリア左角でパスを受けたバルガスがそのまま右足を一閃すると、ボールはGKを巻いてゴール右上に飛び込み、2ー0と突き放した。
巻き返しを期してピッチに戻った途端にカウンターパンチを浴びる格好になったイタリアは、明らかに意気消沈。反発力を見せるどころか、すでに負けを覚ったかのようにテンションが下がった。プレスの圧力を落として受けに回ったスイスに対して、守備ブロックの外側でボールを回すばかり。縦パスをねじ込むこともサイドをえぐることもできず、決定機らしい決定機を一度も作れないまま90分を終えた。
グループステージ(GS)からの4試合のうち、狙い通りに主導権を握って攻撃的に戦うことができたのは、明らかに格下であるアルバニアとの初戦のみ。続くスペイン戦、そしてこのスイス戦は、強度の高いハイプレスを前にしてビルドアップが機能せず、自陣でボールを奪われては押し込まれるという展開を強いられ、何もできないまま終わった完敗だった。
GS最後のクロアチア戦も、相手に与えた数少ないチャンスに先制を許し、有効な攻め手を見出せないまま、終了直前に生まれた「奇跡」(CBリッカルド・カラフィオーリの強引な持ち上がりから、FWマッティア・ザッカーニのゴール)で引き分けをもぎ取るという幸運な内容だった。その意味で、このラウンド・オブ16での敗退はサプライズではなく、必然だったと結論付けるしかない。
ルチャーノ・スパレッティ監督は、試合後のインタビューと記者会見で、フィジカル面でのパフォーマンス(スピードやインテンシティー)で相手を下回ったこと、目指すサッカーをチームに浸透させる時間が足りなかったことを、今大会の敗因として挙げている。
前者に関して言えば、プレッシングの強度、セカンドボールへの反応、それらの土台となる陣形のコンパクトネスにおいて、スペイン、スイスに及ばず後手に回ったことは確かだ。しかし、それがフィジカル的な要因だけに負うものなのか、それとも戦術的な要因(ビルドアップやプレッシングのメカニズム設計)、さらにはメンタル的な要因(チーム戦術への確信、リスクを怖れないパーソナリティー)に負うものなのかは、冷静かつ客観的に評価する必要があるだろう。
関連記事
- 土壇場の同点弾でGS突破のイタリア代表、課題山積のなか決勝Tを勝ち上がるために必要なのは「スカマッカとキエーザの“覚醒”」【EURO2024コラム】
- 「ただ耐えるだけ」スペインに“スコア以上の完敗”を喫したイタリア、今大会の歩みを左右するのは「次戦までのメンタル面での立て直し」【EURO2024コラム】
- 前回王者イタリア代表、アルバニア戦で浮かび上がった収穫と課題とは? 「重要な時間帯に致命傷につながりかねない“軽いプレー”が…」【EURO2024コラム】
- ビルドアップから崩しやフィニッシュにも絡む“異色のCB”カラフィオーリ、22歳の新星は「イタリア代表の偉大な先達と同じような足跡を…」【EURO2024コラム】
- 初出場で決勝T進出のジョージア、大健闘ぶりをデータで読み解く「数少ないシュートが生み出したゴール期待値は4.14で上から9番目」【EURO2024コラム】