ウスマンヌ・デンベレは常に特別な才能を持つ選手だった。ただし、両足を自在に操る突破力は相手DFにとって脅威となる一方で、その意外性が裏目に出ることも少なくなく、怪我の多さも相まって周囲の信頼を獲得するには至らなかった。
【動画】パリSGがレアルを圧倒! 圧巻4発をぶち込む快勝劇
バルセロナ時代、彼を最も評価していたのはシャビ監督だ。2022-23シーズンのチームはデンベレの個人能力に大きく依存していた。しかし23年夏、契約を1年残して突如退団。バルサにとっては大きな痛手だったが、その穴を埋めるようにラミン・ヤマルが台頭し、結果的にこの移籍は肯定的に捉えられるようになった。
そして現在デンベレはパリ・サンジェルマンで、バルサ時代とはまるで別人のような活躍を見せている。スペイン『AS』のトマス・ロンセロ記者が「バルサでは電柱のように立っているだけだった男が、いまやハイプレスの先頭に立っている」と評するように、とりわけ守備意識の変化は顕著だ。
プレースタイルの変化も著しい。『ラジオ・マルカ』のミゲル・キンターナ氏は「仕掛けることしか頭になかったデンベレが、タメを作り、パスを預け、スペースを使うようになった」と成長を称える。
また、フリージャーナリストのアルベル・ブラジャ氏は、この変貌を「タイミングと巡り合わせが選手のキャリアを大きく左右する好例」と評する。「ルイス・エンリケはデンベレの本質を理解していた。潜在能力は常にあったが、選手はそれぞれのタイミングで輝く。だからこそ我々メディアは簡単に選手の限界を決めつけるべきではないのだ」とも語っている。
文●下村正幸
【動画】パーマーの2G・1Aの活躍でチェルシーがパリSGに勝利!クラブW杯決勝ハイライト
【動画】チェルシーがジョアン・ペドロの2発で決勝進出! 準決勝フルミネンセ戦ハイライト
【動画】ミュラーのバイエルンでのラストゲーム パリSG戦ハイライト
関連記事
- サッカー界のラミン・ヤマルとテニス界のカルロス・アルカラス、「楽しむことを恐れない」2人のスペイン人ヤングスターが変える“勝者の新しい価値観”
- 「今後もクラブの核であり続けるべき」ソシエダが2013年以降の育成出身選手売却で得た総額は400億円超に!「競技的・経済的成功の基盤に」
- 「受賞が危うくなることはない」クラブW杯V逸でもデンベレがバロンドール最有力候補との声が多数! 一方でブラジルメディアがヤマルを推す理由は!?
- 欧州王者のお株を奪う戦い方でクラブW杯を制したチェルシーに賛辞! 「相手を無力化するのに何が必要かを正確に読み取った」
- 韓国メディアは“宿敵”日本に対抗心露わ! E-1日韓戦へ母国代表に「リベンジだ!」と訴え