CBについては、「安定したパフォーマンスを発揮し続けている」というスペインのロビン・ル・ノルマンが「7」止まりで、「アルゼンチンでは『フランツ・ベッケンバウアーとでも替えたくない』と言われるほど」のクリスティアン・ロメロは「8」。20歳のディーン・ハイセンと37歳の二コラス・オタメンディの比較はともに「8」でドロー。前者は「潜在能力は抜群。両足を使えるのも強み」、後者は「アルゼンチン代表の魂のひとり。年齢で侮るのは大きな間違い」と評された。
守備的MFは、「コンディションが良ければ、世界最高のアンカー」とスペインのロドリが「9」の高評価を受けたのに対し、アルゼンチンのエンソ・フェルナンデスは「ポジション特化型ではなく、より攻撃的な役割も担うため、若干評価は下」として「8」に。右インサイドハーフも「世界最高クラスのプレーメーカー」として「9」を付与されたペドリが、「7」のロドリゴ・デ・パウルを上回った。後者の“敗因”には「欧州を離れ、アメリカに渡った点も評価を下げた理由」との意見もあった。
左インサイドハーフは「8」で引き分け。ファビアン・ルイスには「派手さはないが、パリ・サンジェルマンでのプレーは安定感抜群」、アレクシス・マカリステルには「前回W杯でのサプライズのひとり。リバプールで背番号10を堂々と背負い、プレミアでも存在感を発揮」と、それぞれ賛辞が綴られている。
左ウイングの「スピード、突破力、決定力を兼ね備えた」ニコ・ウィリアムズ と「アンヘル・ディ・マリアの後継者と目される」チアゴ・アルマダの比較では、「8」対「7」で前者に軍配が上がったが、CFは「スペイン国内では実力を高く評価されている」ミケル・オジャルサバルが「8」、「不可欠な存在。ラウタロ・マルティネスを控えに回すほどの実力者」に成長したフリアン・アルバレスが「9」で勝敗は逆となった。
そして最後に右ウイング。ラミネ・ヤマルとメッシの対決は、「今やメッシはサイドを主戦場にしていないが、象徴的な存在として比較した」との注釈付きで、前者は「すでに多くを証明しているが、W杯という最高の舞台ではまだ実績がない」のが減点で「9」に止まり、一方のスーパースターには唯一の満点がついた。「来夏のW杯では39歳になるが、それがむしろ価値を高めている。存在そのものが、相手チームの心理を左右する。まさにGOAT(史上最高)だ」
なお同企画では、監督も評価対象となっており、「UEFAネーションズリーグ優勝1回、準優勝1回、EURO制覇1回という結果だけでなく、内容もクオリティーも伴っているチームを築き上げた」とスペインのルイス・デ・ラ・フエンテ監督には「9」。一方のアルゼンチン側は「W杯王者1回、南米王者が2回。メッシを中心にしながらも、それだけに依存しないチームを作り上げた名将」であるスカローニに「10」が付与されている。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】スペインがジョージアに2-0で勝利! W杯予選7節ハイライト
守備的MFは、「コンディションが良ければ、世界最高のアンカー」とスペインのロドリが「9」の高評価を受けたのに対し、アルゼンチンのエンソ・フェルナンデスは「ポジション特化型ではなく、より攻撃的な役割も担うため、若干評価は下」として「8」に。右インサイドハーフも「世界最高クラスのプレーメーカー」として「9」を付与されたペドリが、「7」のロドリゴ・デ・パウルを上回った。後者の“敗因”には「欧州を離れ、アメリカに渡った点も評価を下げた理由」との意見もあった。
左インサイドハーフは「8」で引き分け。ファビアン・ルイスには「派手さはないが、パリ・サンジェルマンでのプレーは安定感抜群」、アレクシス・マカリステルには「前回W杯でのサプライズのひとり。リバプールで背番号10を堂々と背負い、プレミアでも存在感を発揮」と、それぞれ賛辞が綴られている。
左ウイングの「スピード、突破力、決定力を兼ね備えた」ニコ・ウィリアムズ と「アンヘル・ディ・マリアの後継者と目される」チアゴ・アルマダの比較では、「8」対「7」で前者に軍配が上がったが、CFは「スペイン国内では実力を高く評価されている」ミケル・オジャルサバルが「8」、「不可欠な存在。ラウタロ・マルティネスを控えに回すほどの実力者」に成長したフリアン・アルバレスが「9」で勝敗は逆となった。
そして最後に右ウイング。ラミネ・ヤマルとメッシの対決は、「今やメッシはサイドを主戦場にしていないが、象徴的な存在として比較した」との注釈付きで、前者は「すでに多くを証明しているが、W杯という最高の舞台ではまだ実績がない」のが減点で「9」に止まり、一方のスーパースターには唯一の満点がついた。「来夏のW杯では39歳になるが、それがむしろ価値を高めている。存在そのものが、相手チームの心理を左右する。まさにGOAT(史上最高)だ」
なお同企画では、監督も評価対象となっており、「UEFAネーションズリーグ優勝1回、準優勝1回、EURO制覇1回という結果だけでなく、内容もクオリティーも伴っているチームを築き上げた」とスペインのルイス・デ・ラ・フエンテ監督には「9」。一方のアルゼンチン側は「W杯王者1回、南米王者が2回。メッシを中心にしながらも、それだけに依存しないチームを作り上げた名将」であるスカローニに「10」が付与されている。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】スペインがジョージアに2-0で勝利! W杯予選7節ハイライト
関連記事
- 「本物の勢いを築きつつある」セレソンと「ローテーション」の日本、海外メディアの展望は!? リシャルリソンは「韓国戦と同じ激しさ」を目指す
- 「“レアル・ブラジル”がジョゴ・ボニート」韓国に5-0大勝のセレソン、国内外メディア&ジーコ、ロマーリオらレジェンドが賛辞! 注目の日本戦のメンバーは?
- 辞任したストイコビッチ代表監督の4年間半を母国セルビアのメディアが酷評!「チーム内不和、不適当な起用法、軽率な交代、戦術の欠如…」
- ロナウド、初の「純資産10億ドル超え」のサッカー選手に! 稼ぎもゴールも爆増中の40歳は「まだ情熱を持ち続けている」と現役続行に意欲
- 「重荷を背負う必要はない」イングランド代表に対してトゥヘル監督は「アンダードッグ」と冷静な見解! OBの「利己的な敗者」発言にも言及