専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

「“子ども”のよう…」 新天地で苦しむヴィルツに有識者から厳しい指摘と檄! 独代表監督は「周囲が支えてやる必要がある」とリバプールへの皮肉も

THE DIGEST編集部

2025.11.12

 また、かつてオランダ代表の中心として活躍したヴェズレイ・スナイデルも、『Adventure Gamers』で「もしヴィルツが一刻も早く適応できなければ、リバプールでのキャリアは終わりだ。常々言っているが、ドイツやオランダの選手には、自国では素晴らしいプレーを見せても、他国に移ると苦労する者が多い。ヴィルツは、ドイツでは完璧な環境にいた。全てが噛み合っていた。しかし彼は今、大きな一歩を踏み出した。そしてビッグクラブでは、馴染む時間など与えられない。すぐに結果を出さなければならない」と“檄”を飛ばしている。

 一方、ドイツ代表監督という立場から、中心選手であるヴィルツの状態を常に気にかけているユルゲン・ナーゲルスマンは、マンC戦の後で「正直に言って今のリバプールの状況は、彼にとって簡単ではない。クラブ全体が昨季のように安定していない。今のチームにすんなりと馴染むのはずっと難しい」と擁護した。

「マンC戦を見ても、90分を通して相手の方が明らかに良かった。だからヴィルツにとって、チームや試合に大きな影響を与えるのは難しい。今は、全体的にそういう状態だ。だから、彼にはもう少し時間が必要であり、それはプレミアリーグに移籍した他の選手たちを見ても同じだ」
 
 そして、「むしろ、彼が頭をリセットできるように、周囲が少し支えてやる必要がある。そしてリバプールは、彼が作り出したチャンスをもう少し決めてあげるべきだ。どうも彼らは、『ボールをゴールに入れる』という作業を好まないようだ」と皮肉を交えながら、ヴィルツに同情も示している。

 このドイツ代表選手の苦闘ぶりについて、『The Guardian』紙は「彼がバイエルンではなくリバプールを選んだ理由のひとつに、『中央でプレーできる』と約束されていたからというのがある。シーズン序盤、スロット監督は4-2-3-1の創造的司令塔としてヴィルツを配置するのを好んでいたように見えた。しかし結果的に、それでは守備が壊滅的に崩壊する結果が判明した」と論じ、チームの最大の弱点が彼の起用にも影を落としている事実を強調した。

「ヴィルツはいずれ適応するかもしれないが、現時点ではプレミアリーグ特有のフィジカル面での厳しさに苦しんでいる。守備面での貢献がほとんどないサラーと同時にピッチに立たせれば、中盤が圧倒される危険があり、ゆえに2人の同時起用は難しい……少なくともプレミアリーグでは。チャンピオンズリーグのマドリー戦では、そこまでフィジカル面での圧力がなかったからこそ、2人の起用は成立した」

 同メディアは、首脳陣が「サラー以後」を見据えており、そこでは現在主流となっている2トップのシステムで、1980年代のようなロングボールやロングスロー主体の“ダイレクト”サッカーになると指摘。そうしたシステムの中での「10番ポジション」こそがヴィルツには打ってつけと見ているが、彼がその役割を存分に発揮する時はいつ訪れるだろうか。

構成●THE DIGEST編集部

【動画】マインツ戦で披露した堂安のスーパーゴール!(5:17あたりから)

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    11月10日(月)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    11月6日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    10月21日(火)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    10月16日(木)発売

    定価:1650円 (税込)
  • slugger

    9月24日(水)発売

    定価:1100円 (税込)