多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこで元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回は「試合中にボールがコート外の茂みの中に入ってしまった」場合。果たしてこんな時はルール的にどのように対応すればよいのでしょうか。
◆ ◆ ◆
このような時の手順としては、まずロービングアンパイアかレフェリーを呼んでボールの紛失を伝えます。その上で使われているものと同程度のユーズドボールを補充してもらいましょう。
ボールの紛失がウォームアップ中やボールチェンジ後2ゲーム以内に起こった場合は、ニューボールを補充します。第1セットの第1ゲーム中に紛失した場合は、ウォームアップを2ゲームとみなし、同程度のユーズドボールの補充となります。
その試合が3球で行なわれているのであれば、とりあえず残った2球でゲームを続け、その間にロービングにボールを探してもらう方法もあります。
また、スコアが5-0や5-1など先が見えているような状況下で、お互いが「このまま2球でやりましょう」と合意した場合は、3球目を補充せずにゲームを続けてもいいのではないでしょうか。
注意してほしいのは「無断でコートの外に出ないこと」です。探せば簡単に見つかりそうだからといって、自己判断でコート外に出てしまうと失格になる場合もあります。
例えば、Aが打ったボールがコート外に出て、それをBが探しに行きました。するとAがアンパイアを呼んで「Bが勝手にコートに出た。失格だ」と主張するというケースです。ルール的にはAは間違っていませんが、こうしたトラブルを避けるためにもボールを紛失した場合、お互いに確認したうえで行動に移るべきです。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出を始め、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF国際審判員、JTA公認審判員も務める。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2022年6月号より抜粋・再編集
【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり
そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこで元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。
今回は「試合中にボールがコート外の茂みの中に入ってしまった」場合。果たしてこんな時はルール的にどのように対応すればよいのでしょうか。
◆ ◆ ◆
このような時の手順としては、まずロービングアンパイアかレフェリーを呼んでボールの紛失を伝えます。その上で使われているものと同程度のユーズドボールを補充してもらいましょう。
ボールの紛失がウォームアップ中やボールチェンジ後2ゲーム以内に起こった場合は、ニューボールを補充します。第1セットの第1ゲーム中に紛失した場合は、ウォームアップを2ゲームとみなし、同程度のユーズドボールの補充となります。
その試合が3球で行なわれているのであれば、とりあえず残った2球でゲームを続け、その間にロービングにボールを探してもらう方法もあります。
また、スコアが5-0や5-1など先が見えているような状況下で、お互いが「このまま2球でやりましょう」と合意した場合は、3球目を補充せずにゲームを続けてもいいのではないでしょうか。
注意してほしいのは「無断でコートの外に出ないこと」です。探せば簡単に見つかりそうだからといって、自己判断でコート外に出てしまうと失格になる場合もあります。
例えば、Aが打ったボールがコート外に出て、それをBが探しに行きました。するとAがアンパイアを呼んで「Bが勝手にコートに出た。失格だ」と主張するというケースです。ルール的にはAは間違っていませんが、こうしたトラブルを避けるためにもボールを紛失した場合、お互いに確認したうえで行動に移るべきです。
解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出を始め、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF国際審判員、JTA公認審判員も務める。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2022年6月号より抜粋・再編集
【画像】「その判定、ちょっと待った!」試合で見かけるトップ選手と審判の熱いやりとり