専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外テニス

“テニス求道者”ダニエル太郎を前に向かせる『制御可能な2%に全力を注ぐという意志』<SMASH>

内田暁

2024.03.12

現在開催中のBNPパリバ・オープン(写真)では2回戦敗退となったダニエル太郎だが、彼の視線の先には進化の過程が見えているようだ。(C)Getty Images

現在開催中のBNPパリバ・オープン(写真)では2回戦敗退となったダニエル太郎だが、彼の視線の先には進化の過程が見えているようだ。(C)Getty Images

 初戦は、ダニエル・ガランに6-4、6-1で快勝し、2回戦では第10シードのアレックス・デミノーに「何をしてもやられた」と落胆する1-6、2-6の敗戦――。それが今年の「BNPパリバ・オープン」(アメリカ・インディアンウェルズ)での、ダニエル太郎の結果だった。

 昨年は予選から勝ち上がり、当時23位のマテオ・ベレッティーニを破って3回戦へ。その翌週のマイアミ・オープンでも、当時15位のアレクサンダー・ズベレフから殊勲の星をつかみ取っていた。言わば、良い思い出の大会シリーズへの帰還。

 ただ……、「うまく行ったシーズンの翌年は、誰もが責任感を感じる」と、ダニエルはその難しさに言及した。

「人は楽観主義になりがちだから、前の年がうまくいくと、次はもう、トップ100なんて簡単にいられるだろうとか考えてしまうけど、現実はそうはいかない。それがツアーの難しさですね」

 いつもながら、語り口はソフトながら、一語一語の含有量は多く重厚的。今年1月に31歳を迎え、ツアー経験は10年を超えた今でもその難しさは感じるのかと問うと、「わかってはいるんですが、だからといって感じないわけではない」と苦笑いを浮かべた。

「今回も準備時のテニスの調子は良いのに、試合前になったら『やばい、今日負けたらどうしよう』とか、『こんなに家族や友達がたくさん来てくれている、良いところを見せたいな』と感じてしまう。そういうのは、テニスをやっている限りはたぶん、一生なくならないと思う」

 ただ……とさらに、彼は続ける。
 
「それに対しての、自分とのリレーションシップ(=関係性・距離感)みたいなものは変わっていく。つらさは絶対に変わらないので、そこに対する意識の強さを作るのが大事なのかなと思います」

 そのような難しさと日々直面する中で、ダニエルはテニスのプレーそのものの進化にも常に取り組んできた。

 特に4年前に、マリア・シャラポワら数多くのトッププレーヤーのコーチ経験を持つスベン・グローネフェルトと出会ってから、誰の目にも明らかなほどにプレースタイルが進化した。ポジションを高く保って打ち合いを支配し、積極的にネットにも詰める姿は、かつての“守りの人”のイメージを一新する。

 もっともダニエル本人は、10年前にも「今のようにプレーするイメージはあった」と言った。

「でも2014年から17年くらいまでは、コーチがまだそういうのを支えてくれるタイプではなかった。そこから一回、スペインを離れて(JTAの)高田(充)コーチのところに行ったり、自分の陣営を見つけて、固めていけた感じだと思います」
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号