テニス競技はメンタルによって大きく結果が左右されるスポーツです。しかし、メンタルを強化したいけれど「なんか大変そうだ」と敬遠している人はいないでしょうか。
本シリーズでは一般プレーヤーに向けて、伊達公子氏や浅越しのぶ氏といった日本テニス界をけん引したトップ選手の指導経験を持つメンタルアドバイザー椙棟紀男氏に、簡単に身に付くメンタルの強化方法を伝授してもらいます。
* * *
成長する人間を見ていると、どこかのタイミングで今までの自分に別れを告げ、新しい自分を作り上げています。それは対人関係であったり、テニスの技術であったりします。皆さんは過去に「殻を破ったという経験」はありませんか?
自分が作っている殻とは、思い込みや先入観、偏見、決めつけ、恐れや心配のことを指します。やってみたいことがあっても「どうせできないだろう」と諦めたり、「失敗したら恥ずかしいから」と自分でブレーキをかけたりします。これらは人間の防衛本能が働くからです。
しかし、この自分の殻を破ることができれば、今まで諦めていたことにチャレンジできたり、新しい人間関係を築けたり、人生に3度あると言われているビッグチャンスをつかむことができるかもしれません。
そこで私の知り合いの人たちに「殻を破る」について問いかけてみました。
▼知り合いの理学療法士「以前は自分のことでいっぱいだったけど、多少余裕ができて周りを意識するようになった。すると『アイツだったらどうする』『負けているかも』と思い、そこで勉強することの重要性を感じた」
▼友人のテニスコーチ「メンタルの成長が欠かせないと思う。体力は頑張ればいい、技術も努力を積み重ねればいい。ただ、心の成長がないと『自分の実力が出せない』『失敗を引きずってしまう』など試合で困る。目標がハッキリあって、思いに強さがあり、行動力のある選手は殻を破れる。また本人の強み(自然にできている部分)を徹底させることで、我慢ができて強さにつながっていく」
▼尊敬するテニスコーチ「テニスとはハイパワーのスポーツである。スポーツ生理学やバイオメカニクス、子どもの発育過程などを専門家に教えてもらったことで指導内容が一変した。今思えば、基本に戻ったことで自分の殻を破ったと思う」
殻を破る人は、気付き(感受性)があり、好奇心と探求心を持ち合わせています。テニスが好きで、粘り強くて、戦略を立てるのが好き、そんな選手がある日、突然“大化け”すると思います。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2024年5月号から抜粋・再編集
【画像】強靭なメンタルを持つトッププロたちの練習の様子
【1日3分間のメンタル強化法 第44回】苦境に立った時の“心”の選択――「諦めるか」「踏みこたえるか」で未来が変わる<SMASH>
【1日3分間のメンタル強化法 第43回】交わした「約束」を振り返り、初心と素直な自分に出会おう<SMASH>
本シリーズでは一般プレーヤーに向けて、伊達公子氏や浅越しのぶ氏といった日本テニス界をけん引したトップ選手の指導経験を持つメンタルアドバイザー椙棟紀男氏に、簡単に身に付くメンタルの強化方法を伝授してもらいます。
* * *
成長する人間を見ていると、どこかのタイミングで今までの自分に別れを告げ、新しい自分を作り上げています。それは対人関係であったり、テニスの技術であったりします。皆さんは過去に「殻を破ったという経験」はありませんか?
自分が作っている殻とは、思い込みや先入観、偏見、決めつけ、恐れや心配のことを指します。やってみたいことがあっても「どうせできないだろう」と諦めたり、「失敗したら恥ずかしいから」と自分でブレーキをかけたりします。これらは人間の防衛本能が働くからです。
しかし、この自分の殻を破ることができれば、今まで諦めていたことにチャレンジできたり、新しい人間関係を築けたり、人生に3度あると言われているビッグチャンスをつかむことができるかもしれません。
そこで私の知り合いの人たちに「殻を破る」について問いかけてみました。
▼知り合いの理学療法士「以前は自分のことでいっぱいだったけど、多少余裕ができて周りを意識するようになった。すると『アイツだったらどうする』『負けているかも』と思い、そこで勉強することの重要性を感じた」
▼友人のテニスコーチ「メンタルの成長が欠かせないと思う。体力は頑張ればいい、技術も努力を積み重ねればいい。ただ、心の成長がないと『自分の実力が出せない』『失敗を引きずってしまう』など試合で困る。目標がハッキリあって、思いに強さがあり、行動力のある選手は殻を破れる。また本人の強み(自然にできている部分)を徹底させることで、我慢ができて強さにつながっていく」
▼尊敬するテニスコーチ「テニスとはハイパワーのスポーツである。スポーツ生理学やバイオメカニクス、子どもの発育過程などを専門家に教えてもらったことで指導内容が一変した。今思えば、基本に戻ったことで自分の殻を破ったと思う」
殻を破る人は、気付き(感受性)があり、好奇心と探求心を持ち合わせています。テニスが好きで、粘り強くて、戦略を立てるのが好き、そんな選手がある日、突然“大化け”すると思います。
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2024年5月号から抜粋・再編集
【画像】強靭なメンタルを持つトッププロたちの練習の様子
【1日3分間のメンタル強化法 第44回】苦境に立った時の“心”の選択――「諦めるか」「踏みこたえるか」で未来が変わる<SMASH>
【1日3分間のメンタル強化法 第43回】交わした「約束」を振り返り、初心と素直な自分に出会おう<SMASH>