ダブルスの青山修子と柴原瑛菜も、練習環境に関しては、普段よりも安心感があったと見る。やはり日頃のツアーでは、毎日2時間、二人でコート全面を使える状況は滅多にないからだ。
ただ誤算だったのは、完全隔離選手たちが多く出たため、2週目で他のダブルスペアとに合同練習が無くなったこと。それでも青山と柴原は、それぞれに帯同コーチ居たのでまだ良かったが、そうでなければ、ポイント練習が出来ないところだった。
実際に、ATPカップに参戦した松井俊英は、練習パートナーともどもコーチが居なかったため、2週間選手二人での練習に。松井は「完全隔離の選手も居る中で、文句はない」としながらも、「クロスコートやボレーボレーだけで、2週間ダブルスの練習ができなかった」という。また「ケアがあまり受けられなかったので、最後の週は身体にキてました」とも明かした。現地調達や既存のサービスが使えないため、想定外の事態が起きた時にこそ、環境面での差異が生じたようだ。
今大会、腹筋や腰など体幹部を負傷した選手が多かったことも、幾度も話題に上ってきた。自らも3回戦で腹斜筋断裂を負ったノバク・ジョコビッチは、「ベレッティーニ、ディミトロフ、ドミニク・ティームのように、とてもフィットしているトッププレーヤーたちが体幹にケガを負ったことは、2週間の隔離が大きく影響している」と警鐘を鳴らす。また、2週間隔離に好意的な意見を口にした選手たちも、いざ、これが今後のツアーのスタンダードになるかと問われると、「それは現実的ではない」と声を揃えた。
世界中を転戦するツアーというシステム上、大会開幕の2週間以上前に現地入りするのは、無理がある。チャーター便の手配も含め、これだけ大規模な対策を取れたのも、テニスオーストラリアの資金力があってのことだ。そして何より、隔離後の自由行動が保障されるのは、メルボルン市内での感染リスクが限りなくゼロに近いからこそ。それでも大会中にビクトリア州は5日間のロックダウンに入り、その間大会は無観客、選手たちはバブル状態に入る事態に見舞われた。
同じ制約の下に大会は行なわれても、選手のランキングや住む地域、資金力などによって置かれる状況は変わってくる。誰もが納得できる落とし所の設定は難しいが、その現状を受け止めた上でラファエル・ナダルは言った。
「我々にあるのは、2つの選択肢だ。ツアーを止めるか、あるいは進むか。もちろん、バブルに入ることや、家族や友人から長く離れることは辛い。だが完全に止めてしまったら、次はいつ、どうやって再開ができるのか? 選手だけではない。この競技に従事する全ての人たちが困難な状況に陥ることになる。
確かに選手を守ることは必要だ。良い環境でプレーすることも大切だ。ただ僕たちは今、もっと大きな青写真を描かなくてはいけない。スポーツのため、世界のために何が出来るのか。その答えを見つけるため、僕らは今ここに居るのだから」
取材・文●内田暁
ただ誤算だったのは、完全隔離選手たちが多く出たため、2週目で他のダブルスペアとに合同練習が無くなったこと。それでも青山と柴原は、それぞれに帯同コーチ居たのでまだ良かったが、そうでなければ、ポイント練習が出来ないところだった。
実際に、ATPカップに参戦した松井俊英は、練習パートナーともどもコーチが居なかったため、2週間選手二人での練習に。松井は「完全隔離の選手も居る中で、文句はない」としながらも、「クロスコートやボレーボレーだけで、2週間ダブルスの練習ができなかった」という。また「ケアがあまり受けられなかったので、最後の週は身体にキてました」とも明かした。現地調達や既存のサービスが使えないため、想定外の事態が起きた時にこそ、環境面での差異が生じたようだ。
今大会、腹筋や腰など体幹部を負傷した選手が多かったことも、幾度も話題に上ってきた。自らも3回戦で腹斜筋断裂を負ったノバク・ジョコビッチは、「ベレッティーニ、ディミトロフ、ドミニク・ティームのように、とてもフィットしているトッププレーヤーたちが体幹にケガを負ったことは、2週間の隔離が大きく影響している」と警鐘を鳴らす。また、2週間隔離に好意的な意見を口にした選手たちも、いざ、これが今後のツアーのスタンダードになるかと問われると、「それは現実的ではない」と声を揃えた。
世界中を転戦するツアーというシステム上、大会開幕の2週間以上前に現地入りするのは、無理がある。チャーター便の手配も含め、これだけ大規模な対策を取れたのも、テニスオーストラリアの資金力があってのことだ。そして何より、隔離後の自由行動が保障されるのは、メルボルン市内での感染リスクが限りなくゼロに近いからこそ。それでも大会中にビクトリア州は5日間のロックダウンに入り、その間大会は無観客、選手たちはバブル状態に入る事態に見舞われた。
同じ制約の下に大会は行なわれても、選手のランキングや住む地域、資金力などによって置かれる状況は変わってくる。誰もが納得できる落とし所の設定は難しいが、その現状を受け止めた上でラファエル・ナダルは言った。
「我々にあるのは、2つの選択肢だ。ツアーを止めるか、あるいは進むか。もちろん、バブルに入ることや、家族や友人から長く離れることは辛い。だが完全に止めてしまったら、次はいつ、どうやって再開ができるのか? 選手だけではない。この競技に従事する全ての人たちが困難な状況に陥ることになる。
確かに選手を守ることは必要だ。良い環境でプレーすることも大切だ。ただ僕たちは今、もっと大きな青写真を描かなくてはいけない。スポーツのため、世界のために何が出来るのか。その答えを見つけるため、僕らは今ここに居るのだから」
取材・文●内田暁