専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外テニス

錦織圭、復帰戦となった全仏OPで約2年9カ月ぶりの四大大会勝利!4時間22分の死闘を制し「勝ち切れたのはいい経験になる」<SMASH>

中村光佑

2024.05.27

前哨戦を戦わず全仏オープンに臨んだ錦織。ブランク明けとは思えないプレーを見せ熱戦をものにした。(C)Getty Images

前哨戦を戦わず全仏オープンに臨んだ錦織。ブランク明けとは思えないプレーを見せ熱戦をものにした。(C)Getty Images

 現在開催中のテニス四大大会「全仏オープン」は大会初日の現地26日に男子シングルス1回戦が行なわれ、ケガからの完全復活を期す元世界ランク4位の錦織圭(現350位)が登場。予選勝者のガブリエル・ディアロ(カナダ/同166位)を7-5、7-6(3)、3-6、1-6、7-5のフルセットで下し、同大会3年ぶり11度目の2回戦進出を決めた。

 日本のエースがグランドスラム(四大大会)の舞台に帰ってきた。今大会が2021年9月の全米オープン以来約2年9カ月ぶりの四大大会出場となった錦織。また全仏出場も21年以来実に3年ぶりで、今回はプロテクトランキング(負傷離脱前の順位でエントリーできる救済措置)48位を活用して参戦している。

 3月のマイアミ・オープン(ATP1000)以来約2カ月ぶりの実戦となったディアロとの1回戦では、ブランク明けとは思えないほどの素晴らしいパフォーマンスを披露。最後は錦織らしい勝ち方で試合を締めくくった。
 
 錦織は立ち上がりから203センチの長身を誇るディアロのサービスを次々と返球し、ドロップショットやリターンエースポイントを見せてリズムをつかんでいく。第4ゲームで先にブレークを許してからも錦織は深く突き刺さるバックハンドやフォアのカウンターなど得意のショットを駆使して応戦。第6ゲームではブレークバックのチャンスを迎える。

 ここは生かしきれなかったものの第9ゲームでは錦織がじっくりと相手を追い込んで勝負所を制しブレークバックに成功。第11ゲームでもブレークを奪うと、続く第12ゲームは0-30からサービスをキープして第1セットを先取する。勢いそのままに第2セットでは第1ゲームで正確なリターンを起点にディアロのサービスを破った錦織。だが第2ゲームでは反対にディアロのアグレッシブなリターンに苦戦しブレークバックを許してしまう。

 その後は互いにキープを継続する緊迫の展開。4-5で迎えた第10ゲームでは錦織が相手のブレーク及びセットポイントを何とかしのぎ切ってキープすると、第11ゲームではコートを広く使うストロークと低く滑るバックのスライスを起点に値千金のブレークを奪う。サービングフォー・ザ・セットとなった第12ゲームは取り切れずにタイブレークに突入するも、ここでは錦織がギアを上げて順調にポイントを重ね、接戦の末に第2セットを奪取して勝利に王手をかける。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号