8月29日、卓球女子の早田ひなは自身のSNSを更新。同9日に開催された卓球の国際大会「WTTチャンピオンズ横浜」(神奈川・横浜BUNTAI)のシングルス2回戦で要求したメディカルタイムアウトについて経緯を説明した。
早田は同2回戦で張本美和と対戦し、フルゲームの末に3対2で勝利。この試合は日本人対決のため、公平性を保つため、それぞれのベンチには慣例としてコーチが入らなかったが、最終セットの第5ゲームに早田がメディカルタイムアウトを行使し、大会側のドクターではなく技術的なアドバイスも送ることができるコーチ兼トレーナーの岡雄介氏が駆け寄り、直接マッサージを行なった。このシーンについて、大会主催者側のルール的な問題はないが、物議を醸していた。
試合終了後、対戦相手の張本も「あのメディカルタイムアウトにはすごくすごく疑問がある。自分のコーチが治療したことはすごくすごく疑問。アドバイスもできるかもしれない。自分だってタイムアウトを取って『この人が医者です』と言えば自分のコーチでもあるお父さんにきてもらえたのかも」と涙を流しながら疑問を口にしていた。
早田は「いつも温かい応援ありがとうございます。この度は、WTTチャンピオンズ横浜でのメディカルタイムアウトに関して、皆様にご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。また、日本卓球協会への確認に時間を要したため、ご説明が遅れてしまいましたことにつきましても、深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で、次のように伝えた。
「今年7月の試合で、プレー中に骨が動き痛みと共に急にラケットが正しく握れなくなる症状を経験しておりました。このような症状に備え、9日の2回戦の前に、万一の際にWITで新しく制定されたメディカルタイムアウト(MTO)を使用したい旨、また、その際に症状を熟知している所属チームの岡雄介トレーナーに処置(関節や筋肉の調整)を依頼することについて、事前に日本卓球協会ナショナルチーム女子(の)中澤鋭監督に相談し、WTTで新設されたMTOに加え、テクニカルタイムアウト、ウォーターブレイクについても『問題ない』旨のお返事をいただいておりました」
また早田は「目に見える怪我ではなかったため判断が難しいからこそ事前に承認も得ておりました。とは言え、第三者の方々から見て中立性に疑問が生じる可能性があるというご意見はもっともだと感じております」と卓球界や世間の反応に理解を示し、こう続けた。
「このため、日本選手同士の対戦ではコーチをおかないという不文律の慣習を踏まえ、対戦相手の方に配慮し、日本卓球協会のスタッフにも1名、処置中に立ち会ってもらい、痛みや症状の確認と処置のみが行なわれ、戦術などのアドバイスがなかったことを確認してもらっておりました。私としては、WTTの新ルールであるメディカルタイムアウトで処置を受け、試合を継続したいという切実な思いからの判断であったことはご理解いただけますと幸いです」
このように綴った早田は、最後に「様々なご意見があることは承知しておりますが、今回の件に関して、誹謗中傷のコメントはどうかお控えいただきたく、切にお願い申し上げます。いつも温かい応援をくださる皆様への感謝を胸に今後はより慎重な判断と対応に努め、これからも皆様に応援していただけるよう、頑張ってまいります。今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。2025年8月29日 早田ひな」と記し、締めくくった。
構成●THE DIGEST編集部
【画像】左腕の負傷に負けず堂々の銅メダル!卓球女子シングルス・早田ひなを厳選ショットで特集!
【記事】注目の日本人対決は早田ひなに軍配! 17歳・張本美和との死闘をフルゲームで制す【WTTチャンピオンズ横浜】
【画像】早田ひな、伊藤美誠、平野美宇、張本美和、木原美悠...女子卓球界が誇る“異次元の天才”たちを一挙にチェック!
早田は同2回戦で張本美和と対戦し、フルゲームの末に3対2で勝利。この試合は日本人対決のため、公平性を保つため、それぞれのベンチには慣例としてコーチが入らなかったが、最終セットの第5ゲームに早田がメディカルタイムアウトを行使し、大会側のドクターではなく技術的なアドバイスも送ることができるコーチ兼トレーナーの岡雄介氏が駆け寄り、直接マッサージを行なった。このシーンについて、大会主催者側のルール的な問題はないが、物議を醸していた。
試合終了後、対戦相手の張本も「あのメディカルタイムアウトにはすごくすごく疑問がある。自分のコーチが治療したことはすごくすごく疑問。アドバイスもできるかもしれない。自分だってタイムアウトを取って『この人が医者です』と言えば自分のコーチでもあるお父さんにきてもらえたのかも」と涙を流しながら疑問を口にしていた。
早田は「いつも温かい応援ありがとうございます。この度は、WTTチャンピオンズ横浜でのメディカルタイムアウトに関して、皆様にご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。また、日本卓球協会への確認に時間を要したため、ご説明が遅れてしまいましたことにつきましても、深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で、次のように伝えた。
「今年7月の試合で、プレー中に骨が動き痛みと共に急にラケットが正しく握れなくなる症状を経験しておりました。このような症状に備え、9日の2回戦の前に、万一の際にWITで新しく制定されたメディカルタイムアウト(MTO)を使用したい旨、また、その際に症状を熟知している所属チームの岡雄介トレーナーに処置(関節や筋肉の調整)を依頼することについて、事前に日本卓球協会ナショナルチーム女子(の)中澤鋭監督に相談し、WTTで新設されたMTOに加え、テクニカルタイムアウト、ウォーターブレイクについても『問題ない』旨のお返事をいただいておりました」
また早田は「目に見える怪我ではなかったため判断が難しいからこそ事前に承認も得ておりました。とは言え、第三者の方々から見て中立性に疑問が生じる可能性があるというご意見はもっともだと感じております」と卓球界や世間の反応に理解を示し、こう続けた。
「このため、日本選手同士の対戦ではコーチをおかないという不文律の慣習を踏まえ、対戦相手の方に配慮し、日本卓球協会のスタッフにも1名、処置中に立ち会ってもらい、痛みや症状の確認と処置のみが行なわれ、戦術などのアドバイスがなかったことを確認してもらっておりました。私としては、WTTの新ルールであるメディカルタイムアウトで処置を受け、試合を継続したいという切実な思いからの判断であったことはご理解いただけますと幸いです」
このように綴った早田は、最後に「様々なご意見があることは承知しておりますが、今回の件に関して、誹謗中傷のコメントはどうかお控えいただきたく、切にお願い申し上げます。いつも温かい応援をくださる皆様への感謝を胸に今後はより慎重な判断と対応に努め、これからも皆様に応援していただけるよう、頑張ってまいります。今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。2025年8月29日 早田ひな」と記し、締めくくった。
構成●THE DIGEST編集部
【画像】左腕の負傷に負けず堂々の銅メダル!卓球女子シングルス・早田ひなを厳選ショットで特集!
【記事】注目の日本人対決は早田ひなに軍配! 17歳・張本美和との死闘をフルゲームで制す【WTTチャンピオンズ横浜】
【画像】早田ひな、伊藤美誠、平野美宇、張本美和、木原美悠...女子卓球界が誇る“異次元の天才”たちを一挙にチェック!