「途中まで勝てる気がまったくしなかった」
橋本大地は試合をそう振り返った。9月14日の大日本プロレス後楽園ホール大会。メインイベントで行なわれた世界ストロングヘビー級タイトルマッチだ。
今年5月、同王座3度目の戴冠を果たした大地。ここまでの防衛戦では岩崎永遠、レイトン・バザードと他団体、外国人選手を相手に勝ってきた。「身内とやってマンネリ化したくない」という理由からだ。
今回の挑戦者は石川修司。やはり他団体(Evolution)所属であり、なおかつキャリア最大の敵と言える相手だった。
石川はかつて大日本のリングで一時代を築いた。ストロング、デスマッチ両部門でチャンピオンとなり、激闘を展開。またDDTではKO-D無差別級王者、全日本プロレスでは三冠ヘビー級、世界タッグ、さらにチャンピオンカーニバル優勝と各主戦場でトップを張っている。
そんな石川が久々に大日本参戦を果たし、主力選手に連勝。タイトル挑戦は当然の流れだった。ただ、石川の目的はベルトを巻くことだけではなかった。
今の大日本・ストロング戦線を体感すること。自分が“モノサシ”となって選手たちの魅力と実力をより多くのプロレスファンに届けること。そこまで考えての大日本参戦だった。
関本大介や岡林裕二とベルトを争ってきた“かつての大日本”を知る石川は、観客動員で苦戦が続く今の大日本に刺激を与え、活性化しようとしたのだ。
だからこそ“今”を代表するチャンピオンとして大地は負けるわけにいかないのだが、石川はもうすぐ50歳とは思えない強さを見せつけた。
195cmの巨躯を自在に操り、ヒザを突き上げるとコブラツイストでスタミナを奪う。頭突きからエプロンでの変形パイルドライバーを決めると、大地は額のあたりから出血してしまう。本人以上に観客が「勝てる気がしない」と感じたのではないか。
それでも、大地の蹴りは石川に通用していた。エルボーの打ち合いも真っ向勝負。打たれた瞬間に打ち返す、得意の速射砲カウンターの連打だ。
必殺技のライジングDDTは形が崩れたものの、最後は「奥の手」だという三角絞めで“大巨人”をタップさせた。巨漢に勝つにはグラウンド。プロレスの鉄則と言っていい。
「最初はSTF狙ったんだけど、土壇場であれしかないと思って。あれでしか活路を見出せなかった」
橋本大地は試合をそう振り返った。9月14日の大日本プロレス後楽園ホール大会。メインイベントで行なわれた世界ストロングヘビー級タイトルマッチだ。
今年5月、同王座3度目の戴冠を果たした大地。ここまでの防衛戦では岩崎永遠、レイトン・バザードと他団体、外国人選手を相手に勝ってきた。「身内とやってマンネリ化したくない」という理由からだ。
今回の挑戦者は石川修司。やはり他団体(Evolution)所属であり、なおかつキャリア最大の敵と言える相手だった。
石川はかつて大日本のリングで一時代を築いた。ストロング、デスマッチ両部門でチャンピオンとなり、激闘を展開。またDDTではKO-D無差別級王者、全日本プロレスでは三冠ヘビー級、世界タッグ、さらにチャンピオンカーニバル優勝と各主戦場でトップを張っている。
そんな石川が久々に大日本参戦を果たし、主力選手に連勝。タイトル挑戦は当然の流れだった。ただ、石川の目的はベルトを巻くことだけではなかった。
今の大日本・ストロング戦線を体感すること。自分が“モノサシ”となって選手たちの魅力と実力をより多くのプロレスファンに届けること。そこまで考えての大日本参戦だった。
関本大介や岡林裕二とベルトを争ってきた“かつての大日本”を知る石川は、観客動員で苦戦が続く今の大日本に刺激を与え、活性化しようとしたのだ。
だからこそ“今”を代表するチャンピオンとして大地は負けるわけにいかないのだが、石川はもうすぐ50歳とは思えない強さを見せつけた。
195cmの巨躯を自在に操り、ヒザを突き上げるとコブラツイストでスタミナを奪う。頭突きからエプロンでの変形パイルドライバーを決めると、大地は額のあたりから出血してしまう。本人以上に観客が「勝てる気がしない」と感じたのではないか。
それでも、大地の蹴りは石川に通用していた。エルボーの打ち合いも真っ向勝負。打たれた瞬間に打ち返す、得意の速射砲カウンターの連打だ。
必殺技のライジングDDTは形が崩れたものの、最後は「奥の手」だという三角絞めで“大巨人”をタップさせた。巨漢に勝つにはグラウンド。プロレスの鉄則と言っていい。
「最初はSTF狙ったんだけど、土壇場であれしかないと思って。あれでしか活路を見出せなかった」