これが現実だった。
この秋強豪国とのキャンペーンに臨む日本代表は、10月18日、若手主体のJAPAN XVを編んで大阪・ヨドコウ桜スタジアムへ送り出した。25日に正代表同士で戦うオーストラリアのセカンドチーム、オーストラリアA代表に7―71で完敗した。
JAPAN XVは多彩なパス、奥側へのキックで活路を見出そうとした。しかし要所でエラーがかさみ、ノーサイドまでに3度もトライゾーンでグラウンディングを阻まれた。
守ってもタックルミスを重ねた。いったん走者との間合いの詰め方を誤れば、そのままずるずると攻め込まれた。
被ターンオーバーからの反応で後手を踏んだことも、大差のつく原因となった。早大3年ながら日本代表5キャップでフルバックの矢崎由高は、この調子である。
「インターナショナルレベルで戦っていくうえでは、攻守の切り替えが速いのは当たり前。逆にJAPAN XVが遅いと思う」
繰り返せば、これが現実だった。
約9年ぶりに正代表の指揮官となって2シーズン目のエディー・ジョーンズヘッドコーチは、代表スコッドを大幅に若返らせた。特にその一部は、所属先でのプレータイムよりも秘めた才能や頑張りを重んじて呼んだ。
果たして、向こうが代表戦や国際リーグのスーパーラグビーでキャリアのある面子を並べた一方、こちらは国内リーグワンのクラブでレギュラーに定着していない若手を起用した。
直近までリーチマイケルら代表常連組と高強度のセッションを重ねてきたとはいえ、同じグループで連携を合わせたのは1週間弱。さらにコンディションを鑑み、先発15名中11名は前日練習を別メニュー調整に充てた。
記者会見で質問が飛ぶ。
――事前に、この試合がどうなると見立てていましたか。
ジョーンズの腹心でこの日の指揮官のニール・ハットリーコーチングコーディネーターは、かような旨を返した。
「タフな1日だった。相手は強い。こちらは準備期間が短かったうえ、大学生を含めた若いチーム。今週の努力に誇りを持っています」
捉えようによっては、どれだけ必死に戦っても結果は厳しくなるのを予期していたように映った。
JAPAN XVと名の付く代表予備軍は、今年6月にもマオリ・オールブラックスに20―53と敗北。その約1週間後、ラインナップを刷新した日本代表は対ウェールズ代表2連戦の初陣を24―19で制した。
今回に向けても、ジョーンズは「いまはオーストラリア代表のことしか考えてない」と断言していた。今度の80分と、翌週の大一番との関連性は決して濃くはない。
個々人にとっては、正規の日本代表に定着するためのアピールの場となりえた。ただし、その意味でこのゲームを活用できたのは、30歳で代表初選出のタイラー・ポールら数名だろう。
この秋強豪国とのキャンペーンに臨む日本代表は、10月18日、若手主体のJAPAN XVを編んで大阪・ヨドコウ桜スタジアムへ送り出した。25日に正代表同士で戦うオーストラリアのセカンドチーム、オーストラリアA代表に7―71で完敗した。
JAPAN XVは多彩なパス、奥側へのキックで活路を見出そうとした。しかし要所でエラーがかさみ、ノーサイドまでに3度もトライゾーンでグラウンディングを阻まれた。
守ってもタックルミスを重ねた。いったん走者との間合いの詰め方を誤れば、そのままずるずると攻め込まれた。
被ターンオーバーからの反応で後手を踏んだことも、大差のつく原因となった。早大3年ながら日本代表5キャップでフルバックの矢崎由高は、この調子である。
「インターナショナルレベルで戦っていくうえでは、攻守の切り替えが速いのは当たり前。逆にJAPAN XVが遅いと思う」
繰り返せば、これが現実だった。
約9年ぶりに正代表の指揮官となって2シーズン目のエディー・ジョーンズヘッドコーチは、代表スコッドを大幅に若返らせた。特にその一部は、所属先でのプレータイムよりも秘めた才能や頑張りを重んじて呼んだ。
果たして、向こうが代表戦や国際リーグのスーパーラグビーでキャリアのある面子を並べた一方、こちらは国内リーグワンのクラブでレギュラーに定着していない若手を起用した。
直近までリーチマイケルら代表常連組と高強度のセッションを重ねてきたとはいえ、同じグループで連携を合わせたのは1週間弱。さらにコンディションを鑑み、先発15名中11名は前日練習を別メニュー調整に充てた。
記者会見で質問が飛ぶ。
――事前に、この試合がどうなると見立てていましたか。
ジョーンズの腹心でこの日の指揮官のニール・ハットリーコーチングコーディネーターは、かような旨を返した。
「タフな1日だった。相手は強い。こちらは準備期間が短かったうえ、大学生を含めた若いチーム。今週の努力に誇りを持っています」
捉えようによっては、どれだけ必死に戦っても結果は厳しくなるのを予期していたように映った。
JAPAN XVと名の付く代表予備軍は、今年6月にもマオリ・オールブラックスに20―53と敗北。その約1週間後、ラインナップを刷新した日本代表は対ウェールズ代表2連戦の初陣を24―19で制した。
今回に向けても、ジョーンズは「いまはオーストラリア代表のことしか考えてない」と断言していた。今度の80分と、翌週の大一番との関連性は決して濃くはない。
個々人にとっては、正規の日本代表に定着するためのアピールの場となりえた。ただし、その意味でこのゲームを活用できたのは、30歳で代表初選出のタイラー・ポールら数名だろう。





