日本ハンドボール協会(JHA)は、男女のアンダー世代(U-16 からU-24)全カテゴリーにおいて、デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)と2020 年12 月より長期スポンサーシップ契約を締結したと発表した。
JHAの湧永寛仁会長は、今回の契約にあたって、「この度、日本ハンドボール協会は、2020年12月1日より、ヒュンメルとアンダーカテゴリー日本代表チームとのオフィシャルスポンサー契約を締結いたしました。ハンドボールのトップブランドであるヒュンメルは、若いハンドボーラーにとって憧れのブランドであり、そのユニフォームに身を包むことを目指すハンドボーラーが増えていくことと期待しています。アンダーカテゴリーというハンドボールの未来そのものを、ヒュンメルと日本ハンドボール協会がワンチームとして支えることによって、日本中の皆様へ大きな感動をお届けしたいと思っております。本契約を実現していただきました株式会社エスエスケイさまへ心よりお礼を申し上げますと共に、日本ハンドボール協会のこれからの挑戦を応援していただけますようお願いいたします」とコメントしている。
今回の契約でヒュンメルは、オフィシャルパートナーとしてユニフォームをはじめとしたウェアやバッグのサプライを行うだけでなく、日本ハンドボール協会と共同でハンドボール用品の開発も行っていくとのこと。
アンダーカテゴリー日本代表が着用するユニフォームは、日本を代表して世界と戦う選手たちを後押しする「戦闘服」をテーマに作成。1stがインディゴネイビー、 2ndがレッド、 3rdは男子がホワイト、女子はイエローとなっている。
1stユニフォームは、古来より魔除けや厄除けの力があるとされる藍色、重厚感のあるインディゴブルーをベースカラーに、身頃には甲冑のパーツを結んだ縅(おどし)と未来への広がりを意味するヒュンメルのシェブロンラインを合わせてデザイン。背番号や肩のシェブロンラインは、黄金色に実る稲穂というように、実りの色でもあるゴールドにし、これからの日本ハンドボールの歴史をつくるアンダーカテゴリー代表が、世界の舞台で輝き、大きな実を実らせるようにと願いが込められている。
機能的には、脇下部を一体型にし、袖丈を短くすることで、腕や肩が使いやすく、プレーしやすいユニフォームになっている。この新ユニフォームは、2021年3月1日からカザフスタンで開催される第 9 回男子ユースアジア選手権に出場する U-19 男子代表から順次着用する。
JHAの湧永寛仁会長は、今回の契約にあたって、「この度、日本ハンドボール協会は、2020年12月1日より、ヒュンメルとアンダーカテゴリー日本代表チームとのオフィシャルスポンサー契約を締結いたしました。ハンドボールのトップブランドであるヒュンメルは、若いハンドボーラーにとって憧れのブランドであり、そのユニフォームに身を包むことを目指すハンドボーラーが増えていくことと期待しています。アンダーカテゴリーというハンドボールの未来そのものを、ヒュンメルと日本ハンドボール協会がワンチームとして支えることによって、日本中の皆様へ大きな感動をお届けしたいと思っております。本契約を実現していただきました株式会社エスエスケイさまへ心よりお礼を申し上げますと共に、日本ハンドボール協会のこれからの挑戦を応援していただけますようお願いいたします」とコメントしている。
今回の契約でヒュンメルは、オフィシャルパートナーとしてユニフォームをはじめとしたウェアやバッグのサプライを行うだけでなく、日本ハンドボール協会と共同でハンドボール用品の開発も行っていくとのこと。
アンダーカテゴリー日本代表が着用するユニフォームは、日本を代表して世界と戦う選手たちを後押しする「戦闘服」をテーマに作成。1stがインディゴネイビー、 2ndがレッド、 3rdは男子がホワイト、女子はイエローとなっている。
1stユニフォームは、古来より魔除けや厄除けの力があるとされる藍色、重厚感のあるインディゴブルーをベースカラーに、身頃には甲冑のパーツを結んだ縅(おどし)と未来への広がりを意味するヒュンメルのシェブロンラインを合わせてデザイン。背番号や肩のシェブロンラインは、黄金色に実る稲穂というように、実りの色でもあるゴールドにし、これからの日本ハンドボールの歴史をつくるアンダーカテゴリー代表が、世界の舞台で輝き、大きな実を実らせるようにと願いが込められている。
機能的には、脇下部を一体型にし、袖丈を短くすることで、腕や肩が使いやすく、プレーしやすいユニフォームになっている。この新ユニフォームは、2021年3月1日からカザフスタンで開催される第 9 回男子ユースアジア選手権に出場する U-19 男子代表から順次着用する。
