皐月賞(GⅠ中山・芝2000m)に直結するトライアルレースで、1着から3着までに優先出走権が与えられる弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ、中山・芝2000m)は、翌週のスプリングステークス(GⅡ、中山・芝1800m)よりも出走馬のレベルが高い。今年の出走馬は10頭と少ないが、将来性に期待が寄せられる若駒が出揃った印象だ。
なかでも、昨秋のホープフルステークス(GⅠ、中山・芝2000m)の覇者にして、2020年度のJRA賞最優秀2歳牡馬のダノンザキッド(牡3歳/栗東・安田隆行厩舎)は別格だろう。
デビューから3戦3勝で、そのいずれもが好位からの差し切り勝ちというレースセンスの良さもさることながら、すべてのレースで上がり時計最速という末脚の鋭さも持ち合わせており、隙が見当たらない。
ジャスタウェイの産駒はマイルから2000mでの活躍が目立つため、血統的に日本ダービー(GⅠ、東京・芝2400m)は距離適性に疑問が生じるが、少なくとも皐月賞まで主役を張ることに疑う余地がない。
そんなダノンザキッドに対抗しうるのは、2戦2勝のシュネルマイスター(牡3歳/美浦・手塚貴久厩舎)だろう。デビュー戦(札幌・芝1500m)を出遅れながら勝利すると、3か月半の休養を挟んで出走したひいらぎ賞(1勝クラス、中山・芝1600m)はステッキを入れないままで2着を3馬身でちぎった。
父のキングマン(Kingman)は欧州のマイルG1を4勝した名馬で、母のセリエンホルデはドイツ・オークス(芝2200メートル)の勝ち馬という血統だ。レースで見せるスムーズな折り合いから、2000メートルへの距離延長もゆうにこなせるだろう。重賞は初挑戦となるが、不安よりも期待のほうが大きい。
争覇圏内にいると目されるのは、東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ、芝1800メール)で2着、ホープフルステークスで4着と、重賞で上位に入った実績を持つタイトルホルダー(牡3歳/美浦・栗田徹厩舎)だ。2戦ともダノンザキッドの後塵を拝したが、陣営は気性面での難しさに対処するため、「クロス鼻革」という馬具の使用を決定。三度目の正直での逆転を目論んでいる。
なかでも、昨秋のホープフルステークス(GⅠ、中山・芝2000m)の覇者にして、2020年度のJRA賞最優秀2歳牡馬のダノンザキッド(牡3歳/栗東・安田隆行厩舎)は別格だろう。
デビューから3戦3勝で、そのいずれもが好位からの差し切り勝ちというレースセンスの良さもさることながら、すべてのレースで上がり時計最速という末脚の鋭さも持ち合わせており、隙が見当たらない。
ジャスタウェイの産駒はマイルから2000mでの活躍が目立つため、血統的に日本ダービー(GⅠ、東京・芝2400m)は距離適性に疑問が生じるが、少なくとも皐月賞まで主役を張ることに疑う余地がない。
そんなダノンザキッドに対抗しうるのは、2戦2勝のシュネルマイスター(牡3歳/美浦・手塚貴久厩舎)だろう。デビュー戦(札幌・芝1500m)を出遅れながら勝利すると、3か月半の休養を挟んで出走したひいらぎ賞(1勝クラス、中山・芝1600m)はステッキを入れないままで2着を3馬身でちぎった。
父のキングマン(Kingman)は欧州のマイルG1を4勝した名馬で、母のセリエンホルデはドイツ・オークス(芝2200メートル)の勝ち馬という血統だ。レースで見せるスムーズな折り合いから、2000メートルへの距離延長もゆうにこなせるだろう。重賞は初挑戦となるが、不安よりも期待のほうが大きい。
争覇圏内にいると目されるのは、東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ、芝1800メール)で2着、ホープフルステークスで4着と、重賞で上位に入った実績を持つタイトルホルダー(牡3歳/美浦・栗田徹厩舎)だ。2戦ともダノンザキッドの後塵を拝したが、陣営は気性面での難しさに対処するため、「クロス鼻革」という馬具の使用を決定。三度目の正直での逆転を目論んでいる。