ラグビー

大西将太郎が南アフリカ戦を斬る!「ここが日本のスタートライン。『One Team』で目指そう、8強の先を」

THE DIGEST編集部

2019.10.21

今大会の日本代表は、個人の判断力が高い柔軟なチームだった。写真:茂木あきら(THE DIGEST写真部)

[ラグビーW杯]日本3-26南アフリカ/10月20日/東京スタジアム

 最終的なスコアは3-26。南アフリカが「強かった」のひと言です。試合後の両チームの様子からは、お互いにすべての力を出し切ったのがハッキリと分かりました。そうしたフルパワー同士の戦いで、南アフリカの方が一枚も二枚も上だった。そう受け止めています。

 前半は南アフリカのテンダイ・ムタワリラが退場したこともあり、ボールポゼッションなどのデータというデータすべてで、日本が圧倒していました。この相手のキーマンが退場から戻ってくる前に3点を取れたのも、後半に向けて良い展開になったなと思っていました。接戦のまま耐えていけば、後半の60分過ぎくらいからは、南アフリカの足が止まると読んでいたからです。

 しかし、なかなか南アフリカの足は止まりませんでした。涼しくなったことで身体が動いたんだと思います。また、南アフリカからは「絶対にトライを取られてはいけない」というプライドや気迫も感じました。特に自陣ゴール前の5m周辺の固さは、今まで見た南アフリカのなかで一番高かったような気がします。

 もちろん、ラスト5m以外の部分でも南アフリカのディフェンスは強固でした。例えば、福岡堅樹がライン際でビッグゲインした時の対応です。日本とすればウイングが大きく抜け出した時は、一発でトライまで行ければ理想ですし、反則を誘ってPGで3点でも上出来です。南アフリカはジャッカルが上手いし、フィジカルが強いので、そこでフェイズを重ねると消耗してしまいますからね。

 しかし、南アフリカは、日本に思うような攻撃を許してくれませんでした。福岡がひとつ内側にステップを踏むと、南アフリカのディフェンスが3人くらい寄って来る。本当に集中力が切れませんでした。

 前回のワールドカップで日本に負けた苦い経験が、彼らの闘志に火をつけたんだと思います。南アフリカは日本を徹底的に分析し、まったく隙を見せませんでした。4万人の観衆が詰め掛けたアウェーの地で日本に勝つ。日本にとって初の4強挑戦という特別な試合でしたが、国民を落胆させた前回大会のリベンジとして、南アフリカもこの試合を待ち望んでいたのでしょう。