F1レッドブルの角田裕毅は4月2日、都内で記者会見に臨み、先日発表されたレーシングブルズからの昇格を知らされた際のエピソードや第3戦日本GPからレッドブルの一員として参戦するにあたっての心境を語った。
【動画・画像】日の丸カラーが鈴鹿を駆ける!レッドブルが発表した日本GP特別カラーリング 角田は昇格を知らされた際の状況について、「具体的なプロセスは控えさせていただきたいんですけど」と前置きしつつも「最初に電話がかかってきたのはクリスチャン・ホーナーチーム代表(から)」と明かし、その内容を以下のように語った。
「『その(レッドブルに昇格させる)可能性がある』ということで(話があった)。ちょうどイギリスにレーシングブルズのシミュレーターで行く予定だったので、『中国GPの後どこにいるか』と『もしかしたらそういうこと(レッドブル昇格)があるかもしれないから準備してほしい』ということを聞いた」
また、シミュレーターは当初1日の予定だったというが、英国にいる期間を1~2日伸ばしたという角田。その間にホーナー代表から面と向かって正式にレッドブルで日本GPを走るということを告げられた。「僕的には考えることもなかった。それまで少し考えた部分もあるんですけど、やっぱトップチームからオファーが来ることはなかなかないですし、こういった機会が人生で巡ってくるのはないと思ったので即『参戦します』と言わせていただきました」と承諾した際の心境を振り返った。
この千載一遇のチャンスを前にしても、本人に過度な気負いはない。プレッシャーがかかっているか問われた角田は「かかってないです」と即答。むしろ「これ以上にないシチュエーション」と期待を膨らませ、以下のように続けた。
「レッドブル・レーシングのプレッシャーもありますし、こういった状況でスワップした、さらにホームグランプリ、ホンダ最終年だからホンダさんのホームグランプリで活躍したいですし、去年の成績もあるし、、、色んなチャレンジ、プレッシャーが入り混じる最高の場所だと思う。そんな経験はこれからの人生であるかないかだと思うので、まずはそれを楽しんでいきたい」
チーム代表から直々に昇格を告げられた角田。キャリアの大きな分岐点を前に、チーム内外から大きな期待とプレッシャーがかけられているが、本人はそんな状況すら楽しむ準備ができているようだ。
取材・文●谷健生(THE DIGEST編集部)
【画像】各チームニューマシンを発表!2025年シーズンを戦うF1全チームの新車を一挙紹介!
【動画・画像】日の丸カラーが鈴鹿を駆ける!レッドブルが発表した日本GP特別カラーリング 角田は昇格を知らされた際の状況について、「具体的なプロセスは控えさせていただきたいんですけど」と前置きしつつも「最初に電話がかかってきたのはクリスチャン・ホーナーチーム代表(から)」と明かし、その内容を以下のように語った。
「『その(レッドブルに昇格させる)可能性がある』ということで(話があった)。ちょうどイギリスにレーシングブルズのシミュレーターで行く予定だったので、『中国GPの後どこにいるか』と『もしかしたらそういうこと(レッドブル昇格)があるかもしれないから準備してほしい』ということを聞いた」
また、シミュレーターは当初1日の予定だったというが、英国にいる期間を1~2日伸ばしたという角田。その間にホーナー代表から面と向かって正式にレッドブルで日本GPを走るということを告げられた。「僕的には考えることもなかった。それまで少し考えた部分もあるんですけど、やっぱトップチームからオファーが来ることはなかなかないですし、こういった機会が人生で巡ってくるのはないと思ったので即『参戦します』と言わせていただきました」と承諾した際の心境を振り返った。
この千載一遇のチャンスを前にしても、本人に過度な気負いはない。プレッシャーがかかっているか問われた角田は「かかってないです」と即答。むしろ「これ以上にないシチュエーション」と期待を膨らませ、以下のように続けた。
「レッドブル・レーシングのプレッシャーもありますし、こういった状況でスワップした、さらにホームグランプリ、ホンダ最終年だからホンダさんのホームグランプリで活躍したいですし、去年の成績もあるし、、、色んなチャレンジ、プレッシャーが入り混じる最高の場所だと思う。そんな経験はこれからの人生であるかないかだと思うので、まずはそれを楽しんでいきたい」
チーム代表から直々に昇格を告げられた角田。キャリアの大きな分岐点を前に、チーム内外から大きな期待とプレッシャーがかけられているが、本人はそんな状況すら楽しむ準備ができているようだ。
取材・文●谷健生(THE DIGEST編集部)
【画像】各チームニューマシンを発表!2025年シーズンを戦うF1全チームの新車を一挙紹介!