専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
モータースポーツ

角田裕毅の「信じられないステップアップ」をメキース代表が語る「FP1の1周目から決勝の最終ラップまで完璧」「どれほど努力し、集中力を注いだか」

谷健生(THE DIGEST編集部)

2025.04.04

角田の成長ぶりについて言及したメキース代表。写真:梅月智史(THE DIGEST写真部)

角田の成長ぶりについて言及したメキース代表。写真:梅月智史(THE DIGEST写真部)

 F1レーシングブルズのローラン・メキース代表は4月4日、プレスカンファレンスに出席。そこで、同チームからレッドブルに昇格し、日本GPでトップチームデビューした角田裕毅の急成長について説明した。

【動画】角田裕毅が念願のレッドブルデビュー!「RB21」で鈴鹿を駆け抜ける!一時セクター3で全体ベスト
 昨季チーム代表に就任したメキース氏は、この1年でのドライバー角田の成長を「信じられないステップアップ」と称賛。それを目の当たりにした同代表は「かなり真剣に昇格が考慮されるべきレベルに達する」と感じていたそうで、「実際にやってのけたね」ともコメントした。

 また、角田の台頭・飛躍について具体的な説明を求められると、以下のようにコメントした。

「ドライバーは“成熟”という点でしか成長しないと思われがちだが、ユウキの場合は一気に上達した。より冷静になり、技術的なフィードバックも大幅に向上。それがマシンに乗り込んだ時のスピードアップにつながっている。こうした要素が組み合わさると、若いドライバーをチームリーダーに変身させることができる。知っての通り、それは努力なしに叶わない。ユウキがどれほど努力し、集中力を注いできたか伝わってくるよ」

 また、メキース代表は今季の角田の“一貫性”にも言及。「ユウキはFP1(フリー走行1回目)の1周目から決勝レースの最終ラップまで、完璧な週末を過ごすことができるんだ」と絶賛し、以下のように続けた。

「(チームの戦略ミスなどの問題で)それが皆さんから見て明らかなものではないが、(角田が)予選などの深刻なプレッシャーのなかで仕事を全うする姿を私は見てきたんだ。メルボルン(開幕戦オーストラリアGP)を例にとると、ユウキはドライコンディションで(予選)5番手につけた。これまでで最高の予選だったと思う。例えば、中国GPのスプリントレースでは、背後からトップチームの選手による大きなプレッシャーを受けながら6位でフィニッシュしたが、一つもミスを犯さなかった。ユウキがクルマをドライブしている時に、成長したことが具体的に、確実に現れているんだ」

 そして会見前のフリー走行で、角田はチームメイトのマックス・フェルスタッペンからわずか0.107秒差の6番手タイムをいきなり叩き出し、好調な滑り出しを披露。果たして角田はこのままトップチームで活躍できるのだろうか。

 メキース代表曰く「ユウキは準備ができている」。

取材・文●谷健生(THE DIGEST編集部)

【画像】各チームニューマシンを発表!2025年シーズンを戦うF1全チームの新車を一挙紹介!
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号