専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
モータースポーツ

「最大の失望はユウキ・ツノダ」SQ1敗退の角田を英メディアが“敗者”に選出「このような連係ミスはレッドブルで稀」【F1マイアミGP】

THE DIGEST編集部

2025.05.03

無念のSQ1敗退となった角田。(C) Getty Images

無念のSQ1敗退となった角田。(C) Getty Images

 F1レッドブルの角田裕毅は現地5月2日、第6戦マイアミGPスプリント予選で18番グリッドを獲得した。この結果に専門メディアから厳しい評価が下された。

【動画】角田裕毅がアタックラップに入れずまさかのSQ1敗退...
 角田は予選SQ1、1回目のアタックでトラフィックやタイヤのロックアップのミスが響き全体17番手タイムを記録。SQ2進出のためにはさらなるタイム更新が求められる状況だったが、セッション終盤にまたしてもトラフィックにはまってしまうトラブルが発生する。

 終了時間が迫るなか、ラストアタックに入ろうとした角田だったが、最終コーナーでチームメイトのマックス・フェルスタッペンがスロー走行していたため減速。ラストアタックに入る前にチェッカーフラッグを受けてしまいタイム更新できなかったため、SQ1敗退が決まった。

 英専門メディア『Planet F1』は「マイアミGPスプリント予選の勝者と敗者」という記事内で角田を敗者に選出。「このセッションで最大の失望となったのはユウキ・ツノダだった」と日本人ドライバーが残した結果の低さに言及。以下のように状況を振り返った。

「チーム内の連係が崩れたため、2回目のアタックを時間内に始められず、18番手で終えた。最後のポジションアップに向けて準備を進めていた角田は、チームメイトの後ろについてしまい、ギャップを作ろうと減速した。しかしマックスがアタックを断念しピットインしたため、角田は走行できずに取り残されてしまった。このような連係ミスは特にレッドブルのようなチームでは稀だ」

 セッション後にトラフィックの問題やチームとのミスコミュニケーションにより「全体的にまともな予選はできなかった」と振り返った角田。スプリントでは切り替えて好走を見せられるか。

構成●THE DIGEST編集部

【画像】世界を舞台に活躍する日本人F1ドライバー、角田裕毅の車から離れたオフの表情を厳選して紹介!
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号