専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

前田大然、優勝に王手をかける大一番で「素晴らしいタッチ」から決勝オウンゴールを誘発! 守備での貢献にも「チームが必要としていた働き」と賛辞

THE DIGEST編集部

2024.05.12

前田(中央)は相手のオウンゴールを誘発するなど勝利に大きく貢献した。(C)Getty Images

前田(中央)は相手のオウンゴールを誘発するなど勝利に大きく貢献した。(C)Getty Images

 5月11日に行なわれたスコットランド・プレミアシップ第36節(トップ6・セカンドフェーズ第3節)で、首位セルティックは2位レンジャーズとの伝統の一戦「オールドファーム」を2-1で制し、宿敵との勝点差を6に広げて3連覇に王手をかけている。

 本拠地セルティック・パークでの一戦、ホームチームは攻勢を保ちながら35分にマット・オライリーがゴール右隅の狭いコースを射抜いて先制すると、さらにその3分後、速攻から前田大然が左サイドでボールを受けてドリブルでゴールライン際まで進入。ここからマイナスに折り返したクロスを相手選手が自陣ゴールに押し込んでしまい、オウンゴールで加点。40分に1点を返されたものの、宿敵が前半のうちに退場者を出して数的優位を得たセルティックは、複数の逸機がありながらも、最後までリードを守り抜いた。

 持ち前のスピードと運動量でチームの攻撃に貢献した前田は、前述の通り決勝点の起点となった他、後半にはいずれもオフサイドで無効となったものの、2度もゴールネットを揺らすなど、90分間を通して印象的なプレーを披露している。
 
 自身のSNSでファンへの感謝を示した背番号38に対して、クラブはSNSで「試合の決定的な瞬間……ダイゼンが相手に大混乱を引き起こした」と彼のゴール場面に言及し、また公式サイトは「セルティックのリードは、キャメロン・カーター=ヴィッカーズがロングボールを蹴り、この浮き球パスをダイゼンが難なくコントロールした後、すぐに2倍になった」と、速攻から全力で走りながら見せた前田の正確なトラップとその後のプレーの効果を強調した。

 現地メディアもこのアタッカーに高評価を下しているところが多く、スポーツ専門チャンネル『Sky Sports』は10点満点の採点でオライリーと並んでチーム最高となる「8」を前田に与え、日刊紙『THE SCOTTISH Sun』も同採点(こちらはチーム2番目タイ)で、寸評では「前田は前回のオールドファーム(第32節)以来の先発出場を果たし、疲れを感じさせないプレーで2点目をチームにもたらしたが、他のゴールはオフサイドで取り消された」と、そのプレーを振り返っている。

『The Guardian』紙は、前田のクロスからオウンゴールを決めてしまい、さらに前半アディショナルタイムには危険なスライディングで一発退場となったレンジャーズのイングランド人MFジョン・ランドストラムの視点から、「彼は辛い午後を過ごした。前田のトリックの後、彼はボールを自分のゴールに押し込んだ」と綴った。

 対して『Daily Mail』紙は、「技術能力ではあまり有名ではない前田が(カーター=ヴィッカーズの縦パスを)素晴らしいタッチで受け止め、ゴールラインに向かってからボールを供給した」と前田のゴールに繋がるプレーを伝え、また「前田がジェームズ・タバニアからボールを奪うために自陣に戻ってタックルを仕掛けた場面では、まるでゴールを決めたかのように喝采を受けた。セルティックが必要としていたのは、このような働きだった」と、守備面での貢献にも触れている。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号