専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

エムバペとヴィニシウスの比較論争が過熱! スペインメディアは「エムバペにはマドリーで学ぶべきことが2つある」と提言

下村正幸

2024.05.20

パリSGからの退団を表明し、マドリーへの移籍が噂されるエムバペ。(C)Getty Images

パリSGからの退団を表明し、マドリーへの移籍が噂されるエムバペ。(C)Getty Images

「ドルトムントとのCL準決勝第2レグにおけるキリアン・エムバペのパフォーマンスは、まったくの期待外れだった。熱量、反骨心、そしてビッグプレーヤー特有の、勝利への異常なまでの執着心にも欠けていた。同じCL準決勝第2レグで、バイエルン相手にリスクを恐れず、何度も何度もヨシュア・キミッヒとの1対1を制し、サンティアゴ・ベルナベウを沸かせたヴィニシウス・ジュニオールとはまるで対照的だった」

 これは、スペイン紙『AS』で長く編集長を務めたスペインメディア界の重鎮、アルフレッド・レラーニョ氏の感想だ。

 まもなくエムバペのマドリー入団が正式に発表されるとの噂が広まり、現地では歓迎ムードが高まっている。そんな中、CL準決勝でのパフォーマンスがあまりに好対照だったこともあり、かねてからポジションが重なると指摘されているエムバペとヴィニシウスの比較論争が、一段と盛り上がりを増している。
 
 エムバペのパフォーマンスが、大会を通して低調だったというわけでは決してない。実際、スペインメディア『Relevo』によれば、エムバペはシュート数(48本)、相手ペナルティーエリア内でのボールタッチ数(136回)のいずれもが、参加32チームの全選手の中でトップの数値を叩き出しているという。リオネル・メッシとネイマールが退団したパリ・サンジェルマンの攻撃の中心に君臨していたのは、間違いなく彼だった。

 しかし決勝トーナメント以降に限定すると、レアル・ソシエダと対戦したラウンド・オブ16の第2レグを除けば、全体的にインパクトが希薄だった。準々決勝のバルセロナ戦も、エムバペは第2レグで2得点を決めてはいるが、相手守備陣に封じ込まれた印象のほうが強い。

 一方のヴィニシウスは、バイエルンとの準決勝第1レグで、トニ・クロースのパスに完璧に動きをシンクロさせ、DFラインの裏に抜け出して先制点を挙げると、第2レグでも左サイドを蹂躙し、鮮やかな逆転劇への突破口を開いてマドリーの決勝進出に貢献した。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号