専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
プロ野球

中野、宗、長岡のゴールデン・グラブ受賞3人がいずれも新型指標UZRで大幅低迷。“守備の名手”に何が起きているのか<SLUGGER>

DELTA

2024.06.22

昨季は二塁転向1年目でゴールデン・グラブを受賞した中野。だが、今季は意外にも守備で低迷している。写真:産経新聞社

昨季は二塁転向1年目でゴールデン・グラブを受賞した中野。だが、今季は意外にも守備で低迷している。写真:産経新聞社

  打撃に好不調の波があることは野球ファンであれば誰もが知っている。だが、守備にも好不調があることを知る人は少ないのではないだろうか。データ分析の観点で見ると、実は守備は打撃以上にコンディション不良の影響を受けやすく、知らず知らずのうちにパフォーマンスを落としていることも少なくない。今回は、ゴールデン・グラブ賞の受賞経験があるにもかかわらず、今季守備指標を大きく落としている選手を3人紹介する。

【PHOTO】球場を盛り上げたオリックス・バファローズ球団公式ダンス&ヴォーカルユニット 「BsGravity」を特集!

 分析には守備指標UZR(Ultimate Zone Rating)を用いる。UZRとは。その選手が同ポジションの平均的な選手に比べて何点失点を減らしたか(増やしたか)を表したもの。UZRが3.0であれば、同ポジションを守った平均的な選手に比べ失点を3点減らしたことを意味する。

 まず注目したいのが中野拓夢(阪神)だ。昨季は開幕前に遊撃から二塁にコンバートされ、ゴールデン・グラブ賞を獲得した。ただ、昨季の中野のUZRを見ると平均程度の1.7。データで見ると、飛び抜けて優れているというわけでもなかったようだ。

 それでも平均以上の守備力を見せていた中野だが、今季はそこから大きく成績を落としている。交流戦6月16日終了時点のUZRは-3.9。これは12球団の二塁手(300イニング以上)の中で最も低い値だ。内訳を見ると、特に悪いのが守備範囲評価。平均的な二塁手に比べて守備範囲の狭さで失点を4.2点も増やしてしまっている。

▼2024年中野拓夢UZRの内訳
守備範囲    -4.2
併殺完成    -0.8
失策抑止    1.0
 では、具体的に中野の守備範囲はどのように狭くなっているのだろうか。以下はその守備範囲評価を打球方向別(二遊間、定位置周辺、一二塁間)に見たものだ。

◎中野の打球方向別守備範囲評価(二塁)
年度    二遊間    定位置周辺    一二塁間
2023    -0.7    0.3    0.6
2024    -2.0    1.0    -3.2

 表を見ると、昨季と共通しているのは定位置周辺への強さ(昨季が0.3点、今季が1.0点)。今季はシーズン半分にも満たない現時点で昨季を上回っており、良いペースで失点を防いでいる様子がわかる。

 にもかかわらず、昨季よりUZRが悪いのは定位置から離れた打球をアウトにできていないためだ。二遊間の打球で昨季の-0.7から-2.0、一二塁間で0.6→-3.2と悪化。特に一二塁間の打球で多く失点を増やしてしまっているようだ。

「異次元の守備範囲」とも評される中野の守備だが、データで見ると、意外にも定位置から離れた打球をアウトにできていないようだ。昨季に比べるとコンディションが悪化している可能性も考えられる。

 次に注目したいのは宗佑磨(オリックス)だ。過去3年でゴールデン・グラブを受賞している宗に対して、「高い身体能力を活かして華麗な好守を連発する名手」という印象を持つファンは多いだろう。

 だが、データで見ると、ここ数年の宗はそれほど守備が優れているわけではない。2021年こそUZR11.6とリーグ上位の守備力を発揮していたが、2022年には-3.8、2023年も-2.7。そして今季もここまで-5.1と、失点を増やしてしまっているようだ。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号