レッドソックスの勢いが止まらない。8月5日のロイヤルズ戦では初回にジャレン・デュランの3ランなどでいきなり5点を先制。先発ブライアン・ベイオは走者を背負いながらも6回失点と好投し、終盤に追い上げられたものの、8対5で勝利した。これで6連勝となり、ワイルドカード首位の座を堅持。2位ヤンキースとのゲーム差を2.5に広げた。
この快進撃は誰の目にも意外に映っているだろう。というのも、ここ最近のフロントの動きとは明らかに“矛盾”しているからだ。
6月15日、レッドソックスはまさに青天霹靂の電撃トレードで主砲ラファエル・デバースをジャイアンツへ放出した。見返りに得た4人のうち3人は若手有望株とあって、「早くもシーズンをあきらめたのか!?」との声も出たが、編成トップを務めるクレイグ・ブレズロウCBOは「白旗を掲げたわけではない」と断言。「トレード・デッドラインへ向けて(金銭的な)余裕ができた」とも語り、夏の移籍市場で積極補強に動くことも明言した。
ところが、7月31日のトレード期限までに獲得したのは救援左腕のスティーブン・マッツとドジャースで防御率4.85と苦しんでいた先発右腕のダスティン・メイだけ。各メディアはこぞって「デッドラインの負け組」に挙げ、『ジ・アスレティック』のケン・ローゼンタールに至っては「とんでもない大失敗」とこき下ろした。
にもかかわらず、デッドライン明けから始まったアメリカン・リーグ西地区首位アストロズとの3連戦で3連勝。上述したように4日のロイヤルズ戦にも勝ち、7月29日からの連勝を6にまで伸ばした。 快進撃の要因はいくつかある。まずは先発投手陣。サイ・ヤング賞候補のギャレット・クローシェイ以外にも、ルーカス・ジオリトやベイオが好投を続けている。また、打線も、超新星ローマン・アンソニーやセダン・ラファエラ、カルロス・ナルバエスら若手とアレックス・ブレグマン、トレバー・ストリー、ジャレン・デュランらベテラン/中堅が上手く融合。アレックス・コーラ監督の適材適所の起用もハマっている。
結果、デバース放出後は26勝15敗、勝率.634で、これはMLB全体でも4位。ア・リーグ東地区1位のブルージェイズとの差も3ゲームにまで縮まり、ついに首位の座も見えてきた。
一方、球界屈指のスラッガーを手に入れたはずのジャイアンツはというと、他でもないデバースの不振もあって停滞。何とトレード・デッドラインでは「売り手」に回って複数の主力を放出してしまった。
トレード成立当時、このような展開になるとは一体誰が予想できただろう。今後も強豪との対戦が続くレッドソックスだが、この快進撃をどこまで維持できるだろうか。にわかに終盤戦の「台風の目」になろうとしている。
構成●SLUGGER編集部
【記事】人種や肌の色、国籍を問わずレジェンドたちを称賛――殿堂パレードでのイチローへの大声援が示した「アメリカの良心」<SLUGGER>
【記事】ドジャースは意外に小幅な動き、ブルペンを大幅に底上げしたNY2球団、最大のサプライズを仕掛けたアストロズ…注目7球団のデッドライン・トレードを振り返る<SLUGGER>
この快進撃は誰の目にも意外に映っているだろう。というのも、ここ最近のフロントの動きとは明らかに“矛盾”しているからだ。
6月15日、レッドソックスはまさに青天霹靂の電撃トレードで主砲ラファエル・デバースをジャイアンツへ放出した。見返りに得た4人のうち3人は若手有望株とあって、「早くもシーズンをあきらめたのか!?」との声も出たが、編成トップを務めるクレイグ・ブレズロウCBOは「白旗を掲げたわけではない」と断言。「トレード・デッドラインへ向けて(金銭的な)余裕ができた」とも語り、夏の移籍市場で積極補強に動くことも明言した。
ところが、7月31日のトレード期限までに獲得したのは救援左腕のスティーブン・マッツとドジャースで防御率4.85と苦しんでいた先発右腕のダスティン・メイだけ。各メディアはこぞって「デッドラインの負け組」に挙げ、『ジ・アスレティック』のケン・ローゼンタールに至っては「とんでもない大失敗」とこき下ろした。
にもかかわらず、デッドライン明けから始まったアメリカン・リーグ西地区首位アストロズとの3連戦で3連勝。上述したように4日のロイヤルズ戦にも勝ち、7月29日からの連勝を6にまで伸ばした。 快進撃の要因はいくつかある。まずは先発投手陣。サイ・ヤング賞候補のギャレット・クローシェイ以外にも、ルーカス・ジオリトやベイオが好投を続けている。また、打線も、超新星ローマン・アンソニーやセダン・ラファエラ、カルロス・ナルバエスら若手とアレックス・ブレグマン、トレバー・ストリー、ジャレン・デュランらベテラン/中堅が上手く融合。アレックス・コーラ監督の適材適所の起用もハマっている。
結果、デバース放出後は26勝15敗、勝率.634で、これはMLB全体でも4位。ア・リーグ東地区1位のブルージェイズとの差も3ゲームにまで縮まり、ついに首位の座も見えてきた。
一方、球界屈指のスラッガーを手に入れたはずのジャイアンツはというと、他でもないデバースの不振もあって停滞。何とトレード・デッドラインでは「売り手」に回って複数の主力を放出してしまった。
トレード成立当時、このような展開になるとは一体誰が予想できただろう。今後も強豪との対戦が続くレッドソックスだが、この快進撃をどこまで維持できるだろうか。にわかに終盤戦の「台風の目」になろうとしている。
構成●SLUGGER編集部
【記事】人種や肌の色、国籍を問わずレジェンドたちを称賛――殿堂パレードでのイチローへの大声援が示した「アメリカの良心」<SLUGGER>
【記事】ドジャースは意外に小幅な動き、ブルペンを大幅に底上げしたNY2球団、最大のサプライズを仕掛けたアストロズ…注目7球団のデッドライン・トレードを振り返る<SLUGGER>
関連記事
- 人種や肌の色、国籍を問わずレジェンドたちを称賛――殿堂パレードでのイチローへの大声援が示した「アメリカの良心」<SLUGGER>
- 「雑にはならないように心がけました」吉田正尚、今季13試合目で待望の第1号アーチ! 83キロの超スローボールを弾丸ライナーで右翼席へ<SLUGGER>
- ドジャースの“クワン獲得失敗”、トレード期限で「最もサプライズなミス」に米記者選定「何時間にも及ぶ交渉の末…」
- ドジャースは意外に小幅な動き、ブルペンを大幅に底上げしたNY2球団、最大のサプライズを仕掛けたアストロズ…注目7球団のデッドライン・トレードを振り返る<SLUGGER>
- 「高い壁を越えようとすることに意味があると思う」最悪の登板から復活した今永昇太の“冷静と情熱のあいだ”<SLUGGER>